[節税]経営セーフティ共済について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 経営セーフティ共済について

節税

 投稿

経営セーフティ共済について

夫(会社員)の扶養に入っている個人事業主(ハンドメイド業)です。
今年の所得は130万円を越えそうです。
できれば夫の社会保険の扶養(協会けんぽ)に入っていたいので、所得130万円以内におさえたいと考えています。
経営セーフティ共済に入り掛け金を支払えば所得をさげることはできますか?

税理士の回答

社会保険の被扶養者となれるケースは所得ではなく年間収入が130万円の場合なので、経営セーフティ共済に入っても意味はありません。

個人事業主の場合、130万円の判定は事業所得の金額そのものでなく、
収入から直接的経費を引いた金額で判定します。

直接的経費とは、原材料・仕入などのようにその経費がなければ事業が成り立たない経費のことを言います。
最終的には協会けんぽに確認いただくのが確実ですが、経営セーフティ共済は、上記の直接的経費には含まれないと考えますので、130万の判定には関係がないと思われます。

◆ご参考
・【よくあるお問い合わせ】被扶養者資格再確認
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/250523/10925/saikakuninqa.pdf

No.21参照

ありがとうございます。協会けんぽに確認してみます

本投稿は、2025年09月04日 11時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 経営セーフティ共済と小規模企業共済を使った節税方法

    開業届を出しフードデリバリーをしてます。 フードデリバリーで150万ぐらい売り上げがあります。 その他に海外FXで820万円利益があります。 この場合、1...
    税理士回答数:  1
    2022年08月26日 投稿
  • 経営セーフティ共済の解約金について

    解約金が満額の800万円あり、赤字や繰越欠損金と相殺が難しいため、社長の妻(取締役)に対する退職金に当てようかと思っています。 今期の利益が0、繰越欠損金...
    税理士回答数:  5
    2018年06月06日 投稿
  • 経営セーフティ共済、FX利益について

    個人事業主兼会社員、 青色申告一年目です。 事業、上場株式等の譲渡は赤字、 株式配当金、FXの収入があります。 毎年年末にFXは両建てをして...
    税理士回答数:  5
    2023年12月23日 投稿
  • サラリーマン大家の節税について

    事業規模のサラリーマン大家です。収入は賃貸収入の方が多いです。 将来の大規模修繕に向け、積み立てしたいのですが、サラリーマンの自分でもできる小規模企業共済や経...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿
  • 経営セーフティ共済の開業後のタイミングについて

    現在、個人事業主として開業を予定しております。 開業及び節税で経営セーフティ共済について少し伺いたいのですが、 開業後1年以内には入れないと伺いました。...
    税理士回答数:  1
    2024年01月21日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539