税理士ドットコム - 個人経営の法人です。特別収入があり、節税を考えています。 - 通常、保険返戻金は退職される際に退職金とぶつけ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人経営の法人です。特別収入があり、節税を考えています。

節税

 投稿

個人経営の法人です。特別収入があり、節税を考えています。

個人経営の法人です。経営が難しく、老後の退職金(節税対策のために加入した保険)を一切取り崩し、1000万円ほどがおりました。やりくりするためにおろしましたが、会計士からその1000万円に税金が来ると言われました。このお金は直ぐに必要ではありませんが、何か節税のための方法はありますか?出来るだけ損をしないような保険とかに入りなおした方が良いのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

通常、保険返戻金は退職される際に退職金とぶつけ、その事業年度で利益が生じないようにしますね。
或は、繰越欠損金等あれば、税負担は生じないと思いますが。

繰り越し欠損金は1000万まで大丈夫なんですか?

税理士ドットコム退会済み税理士

繰越額が10百万以上あれば、勿論。把握されていらっしゃらないのですか?

会計士に任せているのですが、節税のためのアイデアはありません。あの誠に恐縮ですが、当社は売り上げが年間でおよそ1000万円ほどの子会社です。税理士の先生に払う年額はいくらくらいなんですか?
私は節税を考えてくれる税理士の先生に変えようか考えています。ただあまりお金がないんで…今は年間で13万くらい払ってます。

税理士ドットコム退会済み税理士

察するに、自計化もあまり進んでいないとすると、その報酬額であれば、申告書を取りまとめ、税務署からの問い合わせ等あれば仲介頂くだけで十分な役割を果たされているのかと存じます。

既存の先生に、報酬を多少上げるから会社の現状、会社、個人含めて助言を頂けないか、とされるのが一番かとも存じます。

税理士ドットコム退会済み税理士

会計士から1000万円に税金が来ると言われたのならば、繰越欠損金はないのでしょう。
一旦、退職して、退職金でもらう以外に節税の方法はないと思います。
他の同族関係者を代表者にできませんか。

本投稿は、2018年05月30日 09時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236