[節税]パート掛け持ち - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. パート掛け持ち

節税

 投稿

パート掛け持ち

50歳主婦です。
主人は会社員です。
パートを掛け持ちしています。
1つは年収約60万、2つ目は約120万、合計200万弱です。
どちらも好きな仕事なので掛け持ちという形をとっていますが、
条件を満たしていないので、現在は厚生年金には加入できず、国民年金を
払っています。どちらか1つに絞って厚生年金に加入してもらう方がよいとは
思うのですが。
ただ、最近、税金の高さにバカバカしくなってきたのです。
私の働き方は損ですよね。掛け持ちを続けたい場合、どう働くのがよいでしょうか?

税理士の回答

掛け持ちでも、一ヶ所でも、給与所得で年収が同じであれば、所得税、住民税は、同じ金額になります。
「社会保険料と国民健康保険料等が違えば、その分は変わります。」

回答ありがとうございます。

社会保険ならば半分会社が負担してくれるのですよね?そして、将来の年金も
少しばかり違ってくるのですよね。この年齢だとあまり変わりませんか?
収入の多い方の事業所(保育園)は社会保険料の負担を嫌うので、そのラインに引っかからないような
ところまでしか働かせてもらえません。収入の少ない方は在宅ワークなので、多いの保育の仕事を
もう少し増やして(時間)社会保険に加入してもらう方がいいのかな、と悩んでいるのです。

どう働くのがよいのでしょう。

おっしゃる通り、社会保険料は、会社が保険料の半分を負担してくれます。
ご自身で、国民健康保険料、国民年金保険料を負担するよりも、良いと考えます。

本投稿は、2018年09月23日 23時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 厚生年金、国民年金について

    社会保険について教えてください。 現在31歳です。 大学卒業後22歳〜28歳までアルバイトをしていました。バイト先では、社会保険加入の対象になっていたはずで...
    税理士回答数:  1
    2018年03月25日 投稿
  • 2018年の主婦働き損についての質問

    働き損にならない為の質問です。 主婦40代パート勤務。2018年1月~6月までA社でパート:手取り計¥464,714 7月転職によりB社の社保加入(大企...
    税理士回答数:  2
    2018年07月10日 投稿
  • 合計で103万円未満でも、従たる掛け持ち先の年収が20万円未満なら

    バイトを掛け持ちしていて合計の年収が103万円未満でも、主たる掛け持ち先でなく、従たる掛け持ち先の年収が20万以上ならやはり確定申告する必要があるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2015年12月17日 投稿
  • 国民年金と厚生年金

    当方現在個人事業主であり、国民年金を配偶者と二人分支払っております。今後事業の法人化を考えており、そうなると厚生年金を支払うことになりますが、役員報酬を低く設定...
    税理士回答数:  2
    2018年07月22日 投稿
  • 掛け持ちパート

    4件の掛け持ちパートで、旦那の扶養に入っており、今まで103万以内に抑えられていたのが、昨年は年収が107万円にまで増えてしまった妻の場合、旦那の税金等の負担額...
    税理士回答数:  5
    2018年06月29日 投稿

節税に関する相談一覧

分野
節税

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,651
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,350