税理士ドットコム - 個人が法人に債務免除した場合、個人の節税効果はありますか - 東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人が法人に債務免除した場合、個人の節税効果はありますか

節税

 投稿

個人が法人に債務免除した場合、個人の節税効果はありますか

前社長が夫で、約2000万円法人に貸し付けています。
病気のため、代表を降り、しばらく療養していました。
今は別会社で仕事をし、給料を貰っています。

新社長には親戚が就任しました。

経営が上手く行っていないのか、その新社長から、
債務免除をするようしつこく迫られています。
仮に債務免除の手続きをした場合、
夫の住民税、所得税などの節税は出来るのでしょうか。
また、生計を共にする妻にも節税は可能でしょうか。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

債務免除を行なった場合、会社は利益となりますが、それにより個人の税金は減らず、所得税や住民税が減ることはありません。ご家族の税金にも影響しません。

債務免除は、必ずしも応じる必要はありませんが、まずは債務免除を迫る理由を聞いてみてはいかがでしょうか。

小林様、早速のご回答有難うございます。

そうなのですね。債務免除をしても、こちらのメリットは
殆どないということなのですね。

債務免除を迫る理由は、売り上げ減だそうです。
銀行から融資を受ける際に、役員借入金の免除を要請された、
とのことでしたので、実際に銀行の融資担当に訊いてみたところ、
融資の話もないし、当然そのようなことを要請していない、
との返答で、親戚に対して不信感を持ってしまいました。

先日、決算書類が内容証明郵便で届きました。
損益計算書を確認したところ、確かに売上は10〜15%程、
夫が経営していた時より落ちているようです。

ですが、車両を新たに購入していたり、
(配送用のトラックではなく通勤用の普通車のようです)
接待交際費が3倍ほどに膨れていたり、
売上が落ちているのに包装費が増えていたり、
まだまだ経営的に改善出来る余地はあるように見受けられます。
その辺りも指摘した方が良いのでしょうか。

また、別紙にて新社長の役員報酬を上げるので
委任状にサイン捺印して返送するようにと記載されていました。
殆ど利益が出ていないのに、役員報酬を上げることの意味が
よく分かりません。

債務には時効もあると聞いています。
少しずつでも返して欲しい旨、伝えた方が良いでしょうか。

ご連絡ありがとうございます。

銀行にしてみれば、会社に対して親族が貸し付けた金銭は、資本金と同等として取り扱います。したがって、銀行から債務免除の要請というのは考えにくいです。

毎月返済しているなら、売上の減少は会社にとって厳しいですが、その場合もまずは、返済額の減少をお願いすべきで、毎月返済していないのであれば、債務免除を依頼する理由にはなりません。

ご質問様が例えば100%株主であれば、経営改善、返済を申し出てもよろしいかと存じますが、現社長が退任する可能性もあります。ただし、まずは話し合いをしないことには、進展しませんので、一度お会いされるとよろしいかと存じます。

有難うございます。

近いうち、話し合いの場を設けることに致します。

本投稿は、2018年10月13日 22時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人再生した場合の債務免除に関する税金について

    現在、消費者金融などから多額の借金があり支払 い不能になったため、個人再生をすることになり ました。そこで、わからないことが2点ありま す。 (1)個人再生が認...
    税理士回答数:  3
    2014年11月03日 投稿
  • 法人からの債務免除を受けた場合の所得税

    A社より1800万円の借り入れをし、B社に対し1800万円の貸付をしました。 A→私(個人)→Bといった形です。 B社から私への弁済が不能になり、A社が...
    税理士回答数:  1
    2017年04月07日 投稿
  • NPO法人の債務免除益

    約10年前からNPO法人を運営しております(認定NPO法人ではない)。 設立直後に関連する(役員が重複する)社団法人から400万の借入を行いました。 途中役...
    税理士回答数:  5
    2018年07月20日 投稿
  • 債務免除益は発生しないのでしょうか?

    元主人(当時は事業主)の債務が、当時契約書に私の実印を、私の知らないところで元主人に勝手に使われて連帯保証人にさせられている私のところに来ています。 債権回収...
    税理士回答数:  2
    2018年04月06日 投稿
  • 債務免除益

    2016年12月に投稿があった債務免除益についての質問とまったく同じ質問です。 以前、会社を経営していたのですが、事業不振に陥り、金融機関と事業会社から借りて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月23日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234