[節税]妻の譲渡税に対する各種控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 妻の譲渡税に対する各種控除

節税

 投稿

妻の譲渡税に対する各種控除

 お忙しいところよろしくお願します。
 これまで私と妻は非課税でしたが、今年妻に譲渡所得がありました。節税のため、所得控除をできる限り多くしたいと思っています。医療費控除は妻にできることは知っているのですが、社会保険控除(国民健康保険と介護保険に二人とも加入しています。)や生命保険控除と地震保険控除(私の名義で加入しています。)はどこまで控除できるのでしょうか?国民健康保険は私一人に妻と二人分の保険料支払いが来ています。これを私と妻で半分ずつにしてもよろしいでしょうか?また、介護保険は妻の分を控除したらよろしいのでしょうか?生命保険と地震保険についてはどうでしょうか?

税理士の回答

国民健康保険料は、どちらの所得控除にされても良いと考えます。
生命保険料、損害保険料は、一般的には、契約者が保険料の負担者と考えます。

本投稿は、2018年12月05日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 母の扶養控除と介護医療保険控除について

    確定申告で扶養控除について教えてください。 実母に仕送りをしているのですが、現在年金とは別で年間120万ほどの家賃収入があるようです。その場合はやはり扶養控除...
    税理士回答数:  2
    2017年02月23日 投稿
  • 妻の国民健康保険料

    年金受給者です。 確定申告に当たり、社会保険料には妻が支払っている社会保険料も含めてもよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  2
    2016年02月22日 投稿
  • 国民健康保険の加入条件

    離婚に向け現在別居中であり 妻と話し合いができない状況です。 妻+子供が私の扶養に入っていますが、 今後は実家(自営業)で働くことになると思います。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年10月04日 投稿
  • 国民健康保険料控除について。

    家族3人で自営です。 国民健康保険料の控除を、世帯主しかできないのでしょうか? 支払例、総額3万円/1回の納付で、3人で1万円づつ出し合い納付しました。年9...
    税理士回答数:  1
    2018年07月18日 投稿
  • 国民健康保険に加入している学生アルバイト

    わたしは大学4回生でアルバイトをしています。 もともと国民健康保険に加入していて、 母親は寡婦制度です。 アルバイトでの収入が103万以下の時は、健康保険...
    税理士回答数:  1
    2017年09月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234