税理士ドットコム - [節税]年金を受給して起業する場合は、法人か個人事業主か? - こんにちは、回答申し上げます。おっしゃるとおり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 年金を受給して起業する場合は、法人か個人事業主か?

節税

 投稿

年金を受給して起業する場合は、法人か個人事業主か?

60歳から一人で起業を考えています。年収は500万円、経費は100万円を想定しています。そのほかに個人年金が100万円、企業年金が100万円、公的年金(63歳以降)が300万円受給できると思います。会社員が公的年金を全額受給できる総収入の上限は65歳までは月28万円、65歳以降は月48万円で、それ以上の収入がある場合は減額され、一方個人事業主は収入に関係なく公的年金を受給できるが、所得控除が少ないと聞いています。これらの状況を鑑み、節税の観点から、法人にして役員報酬を受け取った方がよいか、それとも個人事業主として収入に課税した方が良いか、アドバイスいただければ幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。
おっしゃるとおり在職老齢年金の問題が生じます。しかし、在職老齢年金の影響をうけない方法は下記の通りあります。
・厚生年金の適用事業所でない5人未満の個人事業所で働く・パート・アルバイトとして働く(労働時間が正社員の所定労働時間の3/4未満)・「個人事業主として仕事を請け負うです。以上、少しでもお役に立てれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

本投稿は、2016年02月13日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226