[節税]育休中 配偶者控除 年末調整 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 育休中 配偶者控除 年末調整

節税

 投稿

育休中 配偶者控除 年末調整

育休中の配偶者控除の方法に関しての相談です。

現況
妻 正社員 社会保険加入
2019年は育休中のため収入は
ゼロ
夫 正社員 社会保険加入
子供のみ扶養に入れている。
会社はそれぞれ別。

上記の場合
①今年の年末調整のタイミング
のみで、配偶者控除申告書をする
で良いでしょうか?

② ①とは別に会社に連絡して
妻を扶養に入れる

(妻の会社の社会保険から外れ、夫の社会保険に入るという意味 )

は必要でしょうか?

税理士の回答

文面からすると、奥さんは奥さんの会社で社会保険、労働保険にフルではいっているようです。いまは育休中は社会保険料がタダで、雇用保険から育休手当がでるのですが、そうなっていないなら会社に問い合わせをするといいです。

ご返信ありがとうございます。
育休手当は雇用保険から出るのですね
勉強になりました。
私の家庭の場合は、妻の収入がない
という事で、①のみすれば、節税に
なりますか?

はいそうです。
育休給付金は非課税なので
収入、所得ゼロで出せば、ご主人のほうで
その分控除してもらえます。

本投稿は、2019年09月18日 13時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226