[節税]扶養の仕組みがよくわかりません - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 扶養の仕組みがよくわかりません

節税

 投稿

扶養の仕組みがよくわかりません

お父さんの扶養にお母さんと私で入っています。私は高校生なのですが、来月からアルバイトを始めます。
私はお母さんに言われた通り、「お母さんと私合わせて130万円までしか働けないから、私はそこまで稼げない」と、面接の人に言いました。
すると、アルバイト先の人に、子供は、扶養など関係なく働ける。ということを言われましたが、これは本当ですか?
ちなみにお父さんは国家公務員で年収500〜600万円ほどだと聞いています。

それと、扶養を抜くとしたら、私とお母さん2人でどれくらい稼げば得になりますか?

税理士の回答

扶養になるかどうかの判定は二人の収入合計ではなく、各人の収入(所得)の金額で判定します。
税金の扶養に関して言えば、各人の給与収入金額が年103万円以下であれば、二人とも扶養の範囲になります。

私と母親の合計が103万以下ではなく、私が103万以下と母親が103万以下の個人個人でいいということですか?

回答ありがとうございます!
わかりやすかったです!

本投稿は、2019年09月18日 21時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 2年間で1000万稼ぐ場合、2年に分けた稼いだほうが1年で稼ぐよりお得?

    個人事業主です。 所得税について、次の理解であっていますか? 例えば、2年間で1000万円稼げるとします。 初年度に1000万円稼いで2年目に0円を稼ぐ場...
    税理士回答数:  1
    2017年02月25日 投稿
  • 来月からの節税対策について

    来月からパートで働くことが決まりました50代後半です。週4,5日・社会保険加入で、希望すれば常勤も可能と提示頂いていますが、まずは、パートからと考えています。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年01月29日 投稿
  • 国家公務員の子どもが103万を超えた場合の親への負担について

    父(50代)が国家公務員なのですが、 子どもであるわたし(20歳・学生)が103万円を超えてしまった場合、数字的にどの程度親への負担がかかるのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年08月26日 投稿
  • 高校生1月うまれ控除なし

    夫婦共働き、子供高校生3年、2年、中学生2年、1年、同居していない両親70歳以上一人、70歳以下一人です。全員が主人の扶養に入っています。ところが高校2年の生年...
    税理士回答数:  2
    2019年07月27日 投稿
  • 高校1年です

    メルカリでいらないものなどを売ったのですが確定申告?を出さないといけないのでしょうか? 20万以上ならいらないと聞きましたがよくわからないので教えていただけれ...
    税理士回答数:  1
    2017年09月06日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229