税理士ドットコム - [節税]役員退職慰労金のふるさと納税について - 一部、文章が理解できませんが(最後の方)、少な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 役員退職慰労金のふるさと納税について

節税

 投稿

役員退職慰労金のふるさと納税について

年収約1千万円の役員ですが、今年役員を退職して4千万円ほどの退職慰労金を予定しています。来年以降は家賃収入が月30万円ほどあります。今年はふるさと納税を増やした方が良いのか、できないというサイトもあって困っています。

税理士の回答

一部、文章が理解できませんが(最後の方)、少なくても、今年に関しては、給与、退職金ともに、それなりに所得があるので、ふるさと納税が全くできないことはないと思います。

来年以降も、家賃収入があるとのことですので、ある程度、所得が発生するのであれば、その所得水準に応じた金額は、ふるさと納税できると思います。

本投稿は、2019年11月07日 11時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員退職慰労金について

    1 法人の税務として、役員退職給与の額のうち、不相当に高額な部分の金額については、損金不算入とされることについては、理解できています。 2 他方で、退職給与を...
    税理士回答数:  6
    2018年05月21日 投稿
  • 退職慰労金の県市民税還付について

    お世話になります。 平成29年度 に退職慰労金をもらい、所得税や県市民税を支払いました。 その後、親の扶養控除を入れ忘れたため、平成30年11月、税務署にて...
    税理士回答数:  2
    2019年06月14日 投稿
  • ふるさと納税における退職金とサインボーナスについて

    今年3月末で会社都合により、協力会社に転籍しました。 その際に、以下の支払いを受けました。 1. キャッシュバランスプラン部分の支払い 2. 「年金の期待...
    税理士回答数:  1
    2018年05月27日 投稿
  • ふるさと納税限度額と退職金の住民税について

    ふるさと納税の特例控除の限度額が住民税の20%に引き上げられ、 話題になっていますが、今年退職し、退職金を受け取った場合、 申告分離課税で源泉徴収された住民...
    税理士回答数:  1
    2015年04月29日 投稿
  • 早期退職とふるさと納税

    早期退職で退職金や割り増し手当等を一時金で受け取ることにより、一時的に収入が増え、その後は無職で失業保険程度の収入となった場合、その年だけは収入に見合った高額な...
    税理士回答数:  2
    2018年12月12日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229