一時払変額年金保険金受取方法について
表題の保険が据え置き期間満了を迎え、来月末に支払われる予定です。受け取り方法として一括、または年金(5年)のいづれかを選択しなければなりません。
節税上、どちが有利なのかお尋ね致します。
*一時払い保険料 500万円
*受取見込み額 640万円
*収入源としは公的年金と未上場会社の株式配当があります。
*家族構成は妻と収入0の扶養家族1名。
*毎年確定申告実施しています。
以上宜しくお願いします。
税理士の回答

一時払変額年金保険金受取方法について
表題の保険が据え置き期間満了を迎え、来月末に支払われる予定です。受け取り方法として一括、または年金(5年)のいづれかを選択しなければなりません。
節税上、どちが有利なのかお尋ね致します。
*一時払い保険料 500万円
*受取見込み額 640万円
*収入源としは公的年金と未上場会社の株式配当があります。
*家族構成は妻と収入0の扶養家族1名。
*毎年確定申告実施しています。
以上宜しくお願いします。
保険金の受け取りに係る課税方法は次のようになります。
1.一時金で受け取る場合
この場合は、一時所得として計算します。所得金額の計算の方法は下記の通りです
(収入金額 - 掛金相当額 - 特別控除(最大50万円))×1/2=所得金額
質問の金額で仮に計算すると
(640-500-50)×1/2=45万円
2.年金で受け取る場合
この場合は、雑所得として計算します。所得金額の計算の方法は下記の通りです
その年の収入金額 - その収入に係る掛金相当額 = 所得金額
質問の内容からは詳細が分かりませんので、概算計算は出来かねます。
有利不利の比較については、上記を基にした所得金額を比較(年金は5年分)することと、年金の場合は利回りが付いてくると思いますので、実際の手取額との比較をしなければ、判断できません。
ご質問の内容だけでは詳細が分かりませんので、一度ご自分で試算してみてください。
では、参考までに。
本投稿は、2014年12月02日 20時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。