[節税]扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 扶養控除について

節税

 投稿

扶養控除について

61歳の嘱託員の男性です。現在90歳の父と59歳の妻、27歳の娘の4人家族です。父が世帯主になっています。手取り年収は私も父の年金も約250万円位です。父は身体障害2級です。どのように年末調整すればよろしいでしょうか?良く解らなくて変な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

税理士の回答

年末調整につきましてはお勤め先が行いますので、お勤め先から源泉徴収票を受け取るだけで問題ありません。ただし、お勤め先が年末調整を行うためには、「給与所得者の扶養控除等申告書」を年末調整を行う日までにお勤め先へ提出する必要がございます。

以上、お役に立てますと幸いでございます。

回答ありがとうございました。父が世帯主でも、私の扶養に入れることはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

税務上の扶養者と、世帯主は一致する必要はありませんため、お父様が世帯主
であっても被扶養者となることは可能でございます。

以上、お役に立てますと幸いでございます。

本投稿は、2016年11月08日 07時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230