みなし配当受け取りと社会保険について
亡くなった主人が経営していた会社を精算した為、今年会社の残余財産を受け取りました。
これはみなし配当ですよね。確定申告をすることになるのですが、これにより来年県市民税、国民健康保険加入なのでこちらも上がりますよね。
私は現在パート勤めで未成年の子供が3人おり、収入も10万いかないくらいなので県市民税は非課税です。
みなし配当の受け取り額が3000万くらいあるので、市民税も国民健康保険もかなり高い金額を納めることになりますか?
もう少し仕事を増やして会社の社会保険に加入し、厚生年金、健康保険へ切り替えた方が納める金額は桁違いに安くなるのでしょうか?
節税対策で何かアドバイスあれば教えてください。
税理士の回答

安島秀樹
資本金相当額を超える部分は配当になると思います。税理士さんに相談してみてください。税金は安くなりませんが、記載の方法で働けば国保に入らなくていいので、保険料は年間100万→10万くらいでへるのではないかとおもいます。いっぺんに3000万もらったら節税方法はないと思います。
本投稿は、2020年09月16日 00時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。