税理士ドットコム - [節税]フリーランスとして雇われシェフという形の就職は可能ですか? - こんにちは。フリーランスと雇われというのは相反...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. フリーランスとして雇われシェフという形の就職は可能ですか?

節税

 投稿

フリーランスとして雇われシェフという形の就職は可能ですか?

料理長として就職予定のレストラン会社が社保に入れてくれないらしくて、多分いけないことだと思いますが、まあそれはいいとして、、個人事業主にしたら青色申告とかで税金が減らせることができるので、国民健康保険と年金は自分で入って行こうかと思ったんですが。
フリーランスシェフって出張とかそういうのは聞いたんですが、普通の料理長でフリーという形は聞いたことがなくて、それって可能なんでしょうか?
もし可能であれば、契約の際に何か気をつけることとかあるんでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
フリーランスと雇われというのは相反する概念であると考えます。フリーであれば雇われていることにはなりません。雇われていないからフリーです。
一般的な感覚からすれば普通の料理長とは雇われている(=お店、会社の社員)状態です。しかしながら、そのお店、会社が認めればそのような働き方もあり得るかも知れません。その場合は、雇用契約ではなく業務委託契約を締結していただくのが妥当と考えます。ご相談者様がそのお店、会社とは別の事業体(事業主)としてお仕事をするということです。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年12月27日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226