自宅を売却したときの税金について
自宅の売却を検討しており、売却後の税金についてネットで調べていましたが今一つ分かりませんでした。
昭和56年築の中古木造住宅を自宅用として平成24年5/29に1480万で取得しました。(名義人は私です)
母親と弟と私の3人で住んでいましたが、平成27年10月に私が結婚し家を出たため、以降は母親と弟が住んでいましたが、令和2年3月に弟も就職で家を出て、母親も弟と暮らすため同年5月に家を出てからは空き家となっていました。
住宅ローンが1300万ほど残っているため、残債を相殺できる金額(具体的には1480万~1520万)で売却を検討していますが、この場合売却後の税金はどの程度になるのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
購入した時の金額を建物と土地に分けてください。
契約書を見てください。
土地の値段を=a
売却額=b
ほぼ、b-a=利益です。
それに、税率をかけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1440.htm
上記が国税庁の記事です。
住民税もあります。5%
居住用の時には、3,000万円控除があります。
ので、税金は0円です。
住んでいない人は、税金が出ます。
本投稿は、2021年01月23日 07時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。