税理士ドットコム - [節税]本業が会社員で、副業をしている場合の小規模企業共済加入について - 小規模企業共済は、個人事業主や中小企業の役員を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 本業が会社員で、副業をしている場合の小規模企業共済加入について

節税

 投稿

本業が会社員で、副業をしている場合の小規模企業共済加入について

現在会社員として勤めながら、同じ職種で副業を行っております。
本業の収入500万、副業の収入200万程です。

節税のため小規模企業共済への加入を検討しているのですが、加入できない方の例に
「兼業で事業を行っているサラリーマン(雇用契約に基づく給与所得者)」
というのがありました。

私は加入できないのでしょうか。

税理士の回答

小規模企業共済は、個人事業主や中小企業の役員を対象とした共済制度(将来の退職金としての共済)ですので、サラリーマン(他者に雇用されている給与所得者)は加入できないと思われます。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年02月16日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済と退職金について

    (平成24年1月1日)個人事業主時代から小規模企業共済に加入しています。 平成27年1月1日に法人化して、小規模企業共済も同一人通算しています。 将来、...
    税理士回答数:  1
    2017年01月31日 投稿
  • 小規模企業共済の引き落とし口座について

    小規模企業共済に加入する予定です。 この場合、引き落とし口座は事業専用の口座に すべきでしょうか?もしくは、個人用の口座の方が良いのでしょうか。 事業専用...
    税理士回答数:  2
    2016年03月22日 投稿
  • 小規模企業共済の所得控除について

    昨年3月から毎月月額で加入しておりましたが、昨年末に前納で向こう一年間の分を支払いました 合計支払額は100万円を超えています。 ところで、小規模企業共...
    税理士回答数:  1
    2017年01月27日 投稿
  • 中小企業倒産防止共済加入について

    節税のために、中小企業倒産防止共済に加入しようと思います。 社員は、代表者である私と、社員である妻の2名です。 共に月給を10万以下に設定しておりますが、 ...
    税理士回答数:  2
    2016年03月06日 投稿
  • 不動産譲渡所得と小規模企業共済、ふるさと納税について

    本年中に1000万円程度の不動産譲渡所得が臨時収入として入る予定の自営業者です。 自営業としての所得はほぼトントンといったところです。 調べたところ、不...
    税理士回答数:  3
    2016年09月04日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235