税理士ドットコム - [節税]扶養から抜けた場合の年金額について - 年金が減るというより年金に係る税金が増える可能...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 扶養から抜けた場合の年金額について

節税

 投稿

扶養から抜けた場合の年金額について

お世話になります。

父74歳、母78歳、2人とも年金受給者です。

フリーランスの私から母へ、
青色申告の専従者給与の支払いにともない、
母が父の扶養から抜けました。

この場合、父親または母親の年金額が
減ってしまうケースはあるのでしょうか?

調べていたところ振替加算なども出てきて、
年金額が減ってしまうのではないかと
不安になりました。

お手数ですが、どなたかご教授いただけたら大変助かります。

よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

年金が減るというより年金に係る税金が増える可能性はあると思います。

ご返信ありがとうございます。
はい、年金に係る税金が増えるのは計算済です。
年金が減るというより、というお話ですので、減ることはないのかな…と思い安心いたしました。
ありがとうございました!

本投稿は、2021年09月25日 02時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年金受給者の父親

    父親が現在年金受給しています。母親を私の扶養に入れようと思ったのですが、父から現在父の扶養にいれている。抜けてしまうと困るという話がありました。年金受給者の父親...
    税理士回答数:  1
    2020年01月04日 投稿
  • 加給年金と振替加算について

    加給年金の受給資格があるのを知らずにずっと申請せずにいた加給年金資格者(80代)が死亡した場合は、遺族である配偶者(70代)は今からでも振替加算の申請はできるの...
    税理士回答数:  1
    2019年12月27日 投稿
  • 青色申告の専従者給与(年金受給者の母へ支払)

    フリーランスで年間700万程度の収入があります。 節税のため専従者給与として年金を受給している母親へ、月5万円の給与を支払いたいと考えているのですが、母親の年...
    税理士回答数:  1
    2019年10月24日 投稿
  • 年金受給者の専従者給与と扶養について

    個人事業主です。 ・両親とも年金受給者(父206万、母82万) ・母親は父親の扶養に入っている 上記の状況で、母親に私から専従者給与を払った場合、父親の扶...
    税理士回答数:  1
    2021年01月28日 投稿
  • 別居の母親(71歳遺族年金受給)を税扶養にするには

    別居の母親(71歳で遺族年金約190万円のみ)を税扶養にしたい(社保扶養は基準外でした)と考えています。 月6万円の送金を行っています(ネット銀行)が、昨年の...
    税理士回答数:  2
    2018年02月18日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228