[節税]ふるさと納税の控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. ふるさと納税の控除について

節税

 投稿

ふるさと納税の控除について

ふるさと納税は今納めている地方税を違う都道府県を指定して納税するものかと思っていたのですが、今納めている地方税とは別に追加で他の都道府県に寄付するものなのですか?

2000円で地域の名産品が受け取れるとよく聞きます。
例えば50万円寄付(ふるさと納税)したとしたら、498000円は確定申告書の寄付金控除の欄に書けるということでしょうか?
そうであれば498000円分を差し引いた所得金額に税額をかけた金額が還付されるだけで、498000円が還付されるわけではないですよね…?
疑問がぬくえず昨年の確定申告書で試算してみましたが、やはり約16万円の還付にしかなりませんでした。
それだとお礼の名産品はいただけるとしても34万円は寄付することになり、なぜ2000円と言われているのか理解できないでおります。

それとも上限金額が間違っているのでしょうか?
収入2000万円、配偶者収入なし、小学生+高校生の4人家族の場合だと上限金額はいくら位でしょうか?
10万円の医療費控除をする場合は、その上限金額が異なりますか?

2000円で名産品がほしいわけではなく、ふるさと納税で節税ができるのなら今年から始めてみようかと思い質問させていただきました。
もし考え方が根本から間違っているようでしたらどうぞご教示よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

例えば50万円寄付(ふるさと納税)したとしたら、498000円は確定申告書の寄付金控除の欄に書けるということでしょうか?
そうであれば498000円分を差し引いた所得金額に税額をかけた金額が還付されるだけで、498000円が還付されるわけではないですよね…?
疑問がぬくえず昨年の確定申告書で試算してみましたが、やはり約16万円の還付にしかなりませんでした。
それだとお礼の名産品はいただけるとしても34万円は寄付することになり、なぜ2000円と言われているのか理解できないでおります。

それとも上限金額が間違っているのでしょうか?
収入2000万円、配偶者収入なし、小学生+高校生の4人家族の場合だと上限金額はいくら位でしょうか?
10万円の医療費控除をする場合は、その上限金額が異なりますか?

2000円で名産品がほしいわけではなく、ふるさと納税で節税ができるのなら今年から始めてみようかと思い質問させていただきました。
もし考え方が根本から間違っているようでしたらどうぞご教示よろしくお願いします。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ふるさと納税は、ご質問の例でいうと、50万円の内498千円が、所得税の還付として160千円、残りの338千円は翌年の貴方の住民税から控除されて請求(給与天引き)されます。

仕組みとしては、貴方のお住いの市区町村に対して支払う住民税の一部を他の市区町村に支払うこととなりますが、計算方法等については下記を参照いただければと思います。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/about.html

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2017年03月24日 16時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226