税理士ドットコム - [節税]相手企業が法人契約を受け付けていない場合の法人成りについて - 個人の収入を全額法人の収入として個人の利益(所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 相手企業が法人契約を受け付けていない場合の法人成りについて

節税

 投稿

相手企業が法人契約を受け付けていない場合の法人成りについて

当方、ライブ配信で報酬を得て生活をしているのですが、報酬がかなり大きくなり、法人成りしようかと考えております。ですが、相手との契約で法人契約が受け付けられておらず、必ず源泉徴収が差し引かれてしまいます。

そこで、一旦個人事業主として報酬を受け取り、自社法人に報酬全額を委託料などの経費名目で支払い、個人事業主としての所得は0円にして源泉徴収の還付を受け取り、法人として税金を支払いたいと考えているのですが、これは法律的には大丈夫か、ご教授くださると幸いです。

税理士の回答

 個人の収入を全額法人の収入として個人の利益(所得)を0円とする、
という事ですが、まず個人で得た収入の内容がライブ配信との事ですので一身専属的な収入と考えられます。
 法人が収入として受け入れるためには、法人が収益として受け入れる必要がありますので、なにがしかの理由が必要です。
 このため、よく使われる手法といたしましては、例えばスケジュール管理、事務的な仕事などを法人に委託し、その対価を支払う、といったことをしています。
 ですので、収益の全額を法人へ・・・という事はなかなか難しいと思われます。通常の経済取引ではないことと考えますと、最悪の場合、税務調査で否認されます。
 ちなみに所得税は5%からの累進税率で、法人税は15%からの累進税率となっています。
金額によって得にも損にもなり得ますので、お近くの税理士さんに相談されることをお勧めします。

本投稿は、2022年01月07日 12時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人成りでの節税効果について

    今年5月から個人事業主で仕事をしています。 前職の税制非適格ストックオプションを行使したことにより、今年の所得が4000万円超になり所得税率が45%になる...
    税理士回答数:  1
    2020年05月22日 投稿
  • 法人成りすべきか。節税について。

    法人成りすべきか悩んでおります。 個人事業主(10年目)で毎年青色申告を自分でしております。 国民健康保険、国民年金に加入中ですが 法人にして社会保険、厚...
    税理士回答数:  1
    2019年06月18日 投稿
  • 法人成りで節税できる所得の金額について

    現在、個人事業主(青色申告)を続けるか、法人成りをするか迷っています。 会社員での給与収入500万+ソフトウェア製作での副業での収入900万(見込み)がありま...
    税理士回答数:  2
    2015年09月30日 投稿
  • ご質問:法人成りの適正な役報酬について

    お世話になります、今年に入り法人成りの登記(一人企業)をしました。 適正な役員報酬・賞与についてお伺いできればと思い、こちらにご質問させていただいております。...
    税理士回答数:  1
    2021年01月14日 投稿
  • 法人成り

    現在、フランチャイズ飲食店を経営している個人事業主です。 経営不振で廃業します。(消費税滞納で分納してます。) この度、系列店(繁盛店)を新たに運営する事に...
    税理士回答数:  1
    2018年09月22日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228