[会社設立]使用人兼務役員について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 使用人兼務役員について

使用人兼務役員について

お世話になります。
弊社は代表取締役(主人)、取締役(私の母で主人にとっては義母)の2人でしているのですが、取締役は使用人兼務役員になれるのでしょうか?
母は、平日は別の会社で経理課長として従事しております。
土日に弊社の経理をしてもらっています。
株は主人が100%所有しています。

税理士の回答

「平日は別の会社で経理課長として従事しております。」ということであれば、「非常勤役員」と考えられます。つまり、常時使用人としての職務に従事する必要があります。
よって、「非常勤役員」は「使用人兼務役員」にはなれません。

ご回答いただき、ありがとうございます。
出勤日を土日としていても非常勤にあたるのでしょうか。

「常時使用人」の「常時」とは、会社の営業時間のほとんどという意味です。つまり、使用人は労働者性を有するため、労働者としての部分については就業規則等の適用を受けます。有給休暇の取得や深夜労働分の支給等、一般の従業員に適用される制度については使用人部分の範疇において使用人兼務役員にも適用されます。
よって、「土日」だけでは、労働者としての性格を持たないと思われます。このため、非常勤役員としての性格しか残らないと考えられます。

本投稿は、2023年11月13日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 同族関係者は使用人兼務役員になれますか?

    同族会社の息子で、取締役として登記をしていますが、使用人兼務役員となれるでしょうか? ちなみに、息子は持株はありませんし、使用人としての職制上の地位もありませ...
    税理士回答数:  1
    2017年10月23日 投稿
  • 「使用人が使用人兼務役員になった場合」

    使用人が使用人兼務役員になった際に、これまでの使用人職務に対する退職金を支給しました。 使用人兼務役員になった以後も、使用人としての業務も行うため、毎月の給与...
    税理士回答数:  2
    2020年07月22日 投稿
  • 同族会社と使用人兼務役員について

    同族会社と使用人兼務役員について、下記3点をご教授頂きたく質問いたしました。 よろしくお願い致します。 ⑴株式会社において、持株比率が下記の場合、同族会...
    税理士回答数:  3
    2022年04月04日 投稿
  • 合同会社の使用人兼務役員について

    合同会社で許認可事業を行う予定ですが、代表社員、業務執行社員2名の3名の出資で設立した場合、代表権のない業務執行社員は使用人兼務役員となれるのでしょうか?この3...
    税理士回答数:  3
    2022年02月18日 投稿
  • 合同会社 代表社員の使用人兼務役員に関して

    個人事業主から法人化 合同会社になりました。 (従業員は3人パート) 代表社員ではありますが、従業員と同じ業務もこなしております。 その際に 使用人兼務役...
    税理士回答数:  2
    2021年05月19日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,514
直近30日 相談数
792
直近30日 税理士回答数
1,458