税理士ドットコム - [会社設立]マイクロ法人による節税について - はじめまして、税理士の岡村と申します。一般的に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. マイクロ法人による節税について

マイクロ法人による節税について

不動産収入(賃貸収入)が年間100万円ほど、年金収入が278万円ほどです。マイクロ法人の設立で、所得税や社会保険料(健康保険料)の節約につながるでしょうか。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

一般的には所得が800万円を超えてくるようであれば、法人化する方がいいと言われています。

法人は設立するだけで費用がかかりますし、通常はご自分で申告書を作成して申告を行うことが難しいことから、税理士への顧問を依頼したりして費用がかかることがほとんどです。

そのためご質問者様の場合は、記載されている情報だけで判断をさせていただきますと、マイクロ法人による節税効果を得るのがなかなか難しいのかなと思います。

よろしければご参考になさってみてください。

本投稿は、2024年05月06日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • マイクロ法人を設立して節税したい

    個人事業主としてweb系のフリーランスをしながら他業種のアルバイトをしています。 法人化して、社会保険料などを減額したいのですが 収入 個人事業主100〜...
    税理士回答数:  1
    2022年08月04日 投稿
  • マイクロ法人の節税効果について

    夫 非常勤講師 年収300万円(給与収入) 妻 会社員 年収220万円  夫の国民健康保険と国民年金の負担が重いので子供達2人は私の社会保険に入れていま...
    税理士回答数:  3
    2021年08月31日 投稿
  • 節約目的のマイクロ法人設立について

    個人所得700万なので節税目的で役員報酬月4.5万に設定で資産管理の1人法人を設立予定。 支払う額が所得税+住民税+社会保険料で200万以上なので節税したいで...
    税理士回答数:  1
    2022年12月28日 投稿
  • マイクロ法人設立に当たって考慮すべきこと

    節税目的でマイクロ法人設立を検討中。 マイクロ法人の特徴・メリットとして下記があります。 所得税の負担を抑えることができる。 社会保険料の負担を押させ...
    税理士回答数:  1
    2022年12月30日 投稿
  • マイクロ法人設立について

    下記の内容で質問させてください。 とあるFPの方から、マイクロ法人化を勧められました。 ■前提 <現在> ・2022年10月からフリーランスとして開...
    税理士回答数:  1
    2023年09月23日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,525