税理士ドットコム - 合同会社設立後すぐケガで仕事できなくなり、何も事業していない場合の必要事務手続等について - 収入がないような場合でも(つまりどんな会社でも...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 合同会社設立後すぐケガで仕事できなくなり、何も事業していない場合の必要事務手続等について

合同会社設立後すぐケガで仕事できなくなり、何も事業していない場合の必要事務手続等について

合同会社社員1人(設立時点)、設立後まもなく病気療養で移動もできず、仕事ができなくなりそのままの状態になっています。

法人税等、最低限支払う必要のあるものについて知りたいのですが、どのように税務署に話せばいいのかわかりません。何も知らぬまま窓口で相談したくないのと、何か良い方法があるなら事前に知っておきたいのです。

このような事例の場合、何をどうしたらよいのか教えて頂きたいです。
収益はありませんが、事業として契約したもの、購入品等はあります。

減税減額などの方法があるのであればその方法や名称、ヒント、キーワードなど教えて頂けると助かります。
私に不利益にならない最大限の良い方法がありましたら是非お教えください。

相談内容が別の意味でアバウトかも知れません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

収入がないような場合でも(つまりどんな会社でも)支払わなければならない法人事業税等の均等割りという税金はございますので確定申告はしましょう。金額は少額です。その際にかかっている経費もあわせて申告しましょう。
確定申告をしておけば、収入0で経費だけかかって赤字だった場合でも、翌年度以降の収入と相殺することができます。繰越欠損金といいます。
会社を設立したものの休眠となってしまうような場合はございますが、その後再開する予定があるのであれば確定申告をしておきましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年03月08日 07時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 起業する際の設立費などの計上の仕方について

    会社を設立した後であれば、登記もされていたり会社の口座などもあるので会社のお金で落とすことができると思いますが、会社を設立する前に買わないといけないもの(買って...
    税理士回答数:  2
    2017年11月17日 投稿
  • 合同会社設立後について

    会社を設立した場合、自宅を事務所扱いにしたいのですが、電気代などの維持費に関わる名義とか自宅の所有者名義なども会社の名義に変更しなければならないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年02月19日 投稿
  • 土地購入時の税金が何種類あって、その名称と節約術はありませんか。

    1.土地を購入した際にかかる税金は、何種類あるのでしょうか。 名称は。 2.土地を売った際にかかる税金は、何種類あって名称は何でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2018年02月07日 投稿
  • 合同会社設立と株式会社設立で悩んでいます

    現在個人事業主(一人)をしています。 税金や社会保険料があまりにも高いため利益を圧迫しています。 対策として、合同会社か株式会社を設立しようと考えています。...
    税理士回答数:  3
    2016年11月11日 投稿
  • 会社設立について

    会社を設立する際、本社登記が必要かと思っております。 会社用のオフィスを賃貸ではなく購入を考えております。 会社名義でオフィス(事務所)を購入したいのですが...
    税理士回答数:  2
    2016年06月16日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226