[会社設立]法人の酒屋継承について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人の酒屋継承について

法人の酒屋継承について

酒屋を引き継ぐ事になりました。

法人の酒類免許は私が、その会社を継げば使えますか?

その際、人的要件など新たに私への審査などありますか?

現状のまま経営を引き継ぐ為には、どの様な手続きが必要でしょうか?
教えて下さい。

税理士の回答

こんにちは。
酒類販売管理者の選任(解任)手続きが必要と思われますので、税務署へ届出をお願いいたします。
また、株式の引継ぎやその他先代経営者名義の資産・負債の引継ぎ等が考えられます。
取引先や銀行等へも経営者が代わったことをお知らせする必要があるかと思います。
この点、先代経営者が完全にリタイアされないのであればひとつずつ確実に行えばよいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。

ご回答ありがとうございます。

法人の酒類免許で、このまま経営が出来ると言う事で良いですか?

酒類販売管理者について、私は経験が浅く、もう1人の従業員が経験が長いので代表は私。管理者を従業員にしたいのですが。可能でしょうか?

誰を酒類販売管理者とするかは選ぶことができるはずです。
税務署へ提出すべき届け出として「酒類販売管理者の選任(解任)の届出」を挙げさせていただきました。そのほか、お酒の販売に関する許認可については行政書士の方が詳しいと思いますのでお問い合わせいただければと思います。
あくまで税務上は「酒類販売管理者の選任(解任)の届出」が必要になるということです。
部分的な回答となりすみませんが、よろしくお願いいたします。

酒類免許など届けが税務署なので税理士の方に聞かなければ!と思っていました。失礼しました。m(_ _)m
ありがとうございます。参考になりました。

こちらこそ部分的回答になり恐れ入ります。
会計や税務等経営のことでわからないことがあればお気軽にご質問ください。

本投稿は、2018年05月15日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人成りと新会社設立の手続きについて

    ネット通販の個人事業主後、会社設立した会社の 会社設立後の経理の手伝いをしているのですが、 個人事業主時代のネット通販をそのまま継続して運営している...
    税理士回答数:  1
    2014年07月22日 投稿
  • 銀行の法人口座の審査について。CICなども審査対象でしょうか?

    税理士さんにご相談させていただく内容ではないのかもしれませんが 他にどういった方に聞くべきなのか分かりかねまして こちらのサイトで税理士さんにご相談させてい...
    税理士回答数:  1
    2017年08月23日 投稿
  • 会社を休眠する為の手続きについて

    現在法人(株式会社)で飲食店を運営していますが、業績不振で完全に事業をやめようと考えているのですが、会社を清算するにもしても資金がないので、休眠したいと思うので...
    税理士回答数:  1
    2016年12月05日 投稿
  • 酒販免許(個人)での経理を法人に纏めたい

    現在酒販免許を個人で取得し、お酒の販売を行っています。 本当は現在経営している法人名義でやりたかったのですが赤字が続いていたために 法人での取得要件を満たせ...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 法人成りして車両を引き継ぐ場合

    個人の車両(3台、セダン、ファミリータイプ、軽)を法人成りしたことに伴い引き継ぐことを検討しております。 譲渡か賃貸借かいずれが良いか思案しているところです。...
    税理士回答数:  1
    2017年10月20日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308