法人の酒屋継承について
酒屋を引き継ぐ事になりました。
法人の酒類免許は私が、その会社を継げば使えますか?
その際、人的要件など新たに私への審査などありますか?
現状のまま経営を引き継ぐ為には、どの様な手続きが必要でしょうか?
教えて下さい。
税理士の回答
こんにちは。
酒類販売管理者の選任(解任)手続きが必要と思われますので、税務署へ届出をお願いいたします。
また、株式の引継ぎやその他先代経営者名義の資産・負債の引継ぎ等が考えられます。
取引先や銀行等へも経営者が代わったことをお知らせする必要があるかと思います。
この点、先代経営者が完全にリタイアされないのであればひとつずつ確実に行えばよいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
法人の酒類免許で、このまま経営が出来ると言う事で良いですか?
酒類販売管理者について、私は経験が浅く、もう1人の従業員が経験が長いので代表は私。管理者を従業員にしたいのですが。可能でしょうか?
誰を酒類販売管理者とするかは選ぶことができるはずです。
税務署へ提出すべき届け出として「酒類販売管理者の選任(解任)の届出」を挙げさせていただきました。そのほか、お酒の販売に関する許認可については行政書士の方が詳しいと思いますのでお問い合わせいただければと思います。
あくまで税務上は「酒類販売管理者の選任(解任)の届出」が必要になるということです。
部分的な回答となりすみませんが、よろしくお願いいたします。
酒類免許など届けが税務署なので税理士の方に聞かなければ!と思っていました。失礼しました。m(_ _)m
ありがとうございます。参考になりました。
本投稿は、2018年05月15日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。