税理士ドットコム - [会社設立]個人から法人なりを行ったほうが良いのか - それだけの売上が見込めるのであれば、消費税免税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人から法人なりを行ったほうが良いのか

個人から法人なりを行ったほうが良いのか

個人事業主でインターネットで物販販売を行っています。
売上は年間2000万程度、利益は500万くらいですが、
法人なりをするか、個人で続けるか税金、保険料の面ではどちらが良いのでしょうか?
従業員はおらず、自分1人で行っています。扶養家族等はおりません。
来年の売り上げは年間3000万円を見込んでいます。
利益率は売上の約28%程です。
資本金1000万円以下の法人ですと2期まで消費税が免除になると聞き、これを機に法人にした方が良いのか、このまま個人で続けたほうが良いのか、考えいています。


また、この状態にかかわらず個人から法人を設立したほうが良いタイミングは、どのような状態でしょうか。
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

税理士の回答

それだけの売上が見込めるのであれば、消費税免税や給与所得控除、保険料、税額控除や一括償却等を勘案すると法人化もメリットがあると思います。合同会社で十分かと思いますので、決算期も含めて有利な設定をご検討ください。

猪野先生、ご回答ありがとうございました。

売上3000万円だと利益1000万円が予測され、法人化して役員報酬として給与所得控除を取る一方、消費税の負担もなくなるので、資金繰り上当面有利になります。ただ法人住民税は赤字でも最低7万円は負担することになります。

猪野先生、ご回答ありがとうございます。

弊社は物販販売なので、売り上げは随分高く見られますが、利益率はさほど良くはありません。
法人設立2期までにはなりますが資本金1000万円以下だと消費税が免除というのは大きなメリットでは、と漠然と考えておりました。

決算期の設定によっては、第3期までは、消費税の免税事業者となることが可能です。また、資本金はそうでも、売上や給与によっては、課税事業者となる可能性もあり、留意する必要があります。

ご回答ありがとうございます。決算期の設定によって、第3期まで消費税を免税との事ですが、具体的にどの時期を決算期に設定すればそのようになりますでしょうか?

基準期間、特定期間、売上、給与など細かい設定が必要になりますので、顧問税理士とご相談ください。

本投稿は、2018年10月17日 10時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226