合同会社の月にかかる税金などについて
はじめまして。
この度、合同会社を2人で立ち上げようと思っています。
デザインをして製造業者に製造委託して販売する小売業です。
どれぐらいの税金などが月や年にかかるのかをお伺いしたいです。
初歩的なことですみません!
・合同会社1月設立
・社員は代表社員2名のみ
・役員報酬は2人とも月に5万円
・月の収入見込みは25万円
・月の経費は約20万円(役員報酬込み)
質問1
上記の場合、月や年にかかる他費用(税金や社会保険とか)はなにがあり、いくらぐらいかかるでしょうか。
質問2
給与の金額を調整したりなどで、節税対策などがありましたら、お教えいただけますと嬉しいです。
税理士の回答

長谷川文男
この規模でしたら、個人事業の方が税金が安いです。
年間収入 25万×12=300万
必要経費 役員報酬が2人でともに月5万を除くと
(20万-5万×2)×12=120万
所得 300万-120万=180万←2人合わせて
共同経営とするなら1人90万だが、青色申告控除65万あるとすると25万円にしかならず、所得税及び住民税は 0円です。
一人を経営者にして、もう一人に給料を払うと、経営者は青色申告控除、もう一人は給与所得控除があり、2分割できれば、共に税金0円。
一方、法人経営は、法人の均等割が基本年間7万円あり、それだけで負担増です。
そのうえ、厚生年金、健康保険の加入も必要です。
ただ、個人でも、国民年金、国民健康保険に加入しますから最低の標準報酬なら、そんなに変わらない負担だと思います。
長谷川様
ご回答ありがとうございます。
補足といたしまして、現在2人とも個人事業主で、
この合同会社での収入(見込み)とは別に、事業所得がそれぞれ500万円ほどございます。
合同会社創立後も個人事業は両立して行うつもりでしたが、その場合も合同会社としてでなく、個人事業の二つ目、として行う方が賢明でしょうか?
また質問2として、
法人を起こす場合、所得がどれぐらいを見込めれば節税になりますか?
本投稿は、2019年12月13日 19時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。