[会社設立]開業費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 開業費について

開業費について

株式会社設立時、15万円の印紙を購入したのですが、領収書がなくなりました。この場合、開業費として計上はできる方法はないでしょうか?

税理士の回答

開業費ではなく創立費だと思います。特定創業支援事業の利用をしていなければ最低金額15万円なので、まず、疑われることはないと思われます。飲み屋の領収書とは違います。
また、将来、調査官に何か言われたら、「登記所にいって登記申請書を調べてきてください」と言えば、よろしいかと思われます。

ご回答ありがとうございます。
ちなみに会社設立後、有料職業紹介業の申請にも14万円かかったのですが、そちらも領収書がなくても創業費として計上できますか?

本投稿は、2021年09月06日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 会社設立時の開業費に関して

    会社を設立し、開業費の仕訳を行っております。 提供開始するWEBサービスをフリーランスの方に制作して頂き、その外注費が60万円なのですが、こちらは開業費に...
    税理士回答数:  7
    2018年07月04日 投稿
  • 株式会社設立時の経費計上について教えてください。

    株式会社を設立します。 従業員は今のところいません。 1、個人で所有している車を、社有車として経費計上する条件が知りたいです。 車は新車購入後1年にも...
    税理士回答数:  5
    2018年07月01日 投稿
  • 副業で設立した株式会社の社員給与0円の場合社会保険料は?

    会社員をしていて、副業で個人事業主として不動産賃貸業を営んでいます。 会社の服務規程のため、法人化(株式会社)して自分は100%出資の株主、専業主婦の妻を代表...
    税理士回答数:  2
    2018年10月30日 投稿
  • 株式会社設立

    この度株式会社を設立します。 将来、子供に会社を承継しようと思っています。 最初から子供を発起人にした場合、どういうメリット デメリットがあるのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月15日 投稿
  • 株式会社設立 節税対策 運営方法

    お世話になります。 最近、株式会社の設立をしました。事業で得た利益をある程度自由に使いたいのですが、節税も含めて賢い運営の仕方教えて欲しいです。役員は自分ひと...
    税理士回答数:  1
    2021年04月04日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,314