税理士ドットコム - 年金受給者で個人事業主は青色申告した方が良いでしょうか - こんにちは。開業届は青色申告・白色申告に関係な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 年金受給者で個人事業主は青色申告した方が良いでしょうか

年金受給者で個人事業主は青色申告した方が良いでしょうか

65才の年金受給者です。
フリーランスとして収入があるので確定申告(白色)していますが、赤字です。
開業届を出して青色申告にした方が節税になるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
開業届は青色申告・白色申告に関係なく、事業所得があれば提出する必要があります(所得税法第229条)。
青色申告が節税になるかどうかですが、やはり青色申告の方が節税になると思います。
青色申告の特典はいろいろありますが、例えば10万円以上のものを買ったときは、原則として固定資産に計上の上、減価償却する必要がありますが(=1発で全額必要経費にはできない)、青色申告者なら30万円未満の固定資産は全額必要経費とできます(ただし、平成18年4月1日から平成30年3月31日までに購入したものについては、その合計額が300万円以内まで、が条件です)。
また、将来利益が出てきた場合には、青色申告者でなければ過去の赤字と相殺することができません。
現在は白色申告者でも記帳の義務がありますので、青色申告の方が得と言えそうです。
なお、平成29年分の申告は白色になりますが、平成30年分を青色申告でしようとする場合、平成30年3月15日までに青色申告承認申請書を税務署へ提出する必要がありますのでご注意ください。
以上、ご参考までにお願いいたします。

本投稿は、2017年12月19日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年金受給者の家賃収入と確定申告について

    私の母は現在74歳で年金受給者ですが家賃収入があります。年金は年収70万円ほどで家賃収入は月6万円です。この場合、確定申告は必要なのでしょうか? よろしくお願い...
    税理士回答数:  1
    2014年12月11日 投稿
  • 障害年金受給者の確定申告について

    お忙しいところ失礼します。 障害年金を受給しています。 個人事業主として収入を得る場合、所得がいくらを超えると確定申告の必要がありますか? ご教示...
    税理士回答数:  1
    2015年10月13日 投稿
  • 年金受給者夫婦の確定申告

    私の父親と母親の確定申告についてお願いします。 父親77才母親71才です。父親は220万程の公的年金収入のみです。母親は父親の扶養範囲だったのですが今年度10...
    税理士回答数:  1
    2017年02月23日 投稿
  • 年度の途中から開業届を出した場合の青色申告について

    数年前から趣味でお菓子作りを始めて最初は近隣や友人などにあげていたのですが、徐々に販売して欲しいという声をいただくようになったので、3年ほど前に菓子製造販売許可...
    税理士回答数:  1
    2017年09月28日 投稿
  • 青色申告 開業届

    今年の3月位から副業で物販ビジネス(amazon)を始めました。確定申告とか何も考えずに始めたので、青色申告に必要な開業届けも提出していませんでした。(所得は2...
    税理士回答数:  1
    2016年05月26日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226