税理士ドットコム - 青色申告控除65万円を受けるための確定申告の方法や必要書類の書き方がわかりません。 - 税理士に依頼されたら良いと考えます。所得のある...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告控除65万円を受けるための確定申告の方法や必要書類の書き方がわかりません。

青色申告控除65万円を受けるための確定申告の方法や必要書類の書き方がわかりません。

私は今回初めて確定申告をすることになりました。
青色申告控除65万円分を受けるためにはまず総勘定元帳と仕訳帳というものが必要だとわかりました。
ただ、実は私は特殊な仕事をしていて、相談を1件受けたら500円、サイト利用料の手数料を引くと365円の売上です。
そのため、問屋からの商品等の仕入れが一切なく、使うものはパソコンとスマートフォン、ボールペン等の筆記用具、たまにカウンセリングについての本を買う程度になります。去年の経費も電気代や通信費、その必要な本や文具を除いては何もありません。

・500円×仕事を受けた件数(売上)
・135円×仕事を受けた件数(サイト手数料)
・電気代(部屋の広さや時間からすれば3割前後)
・通信費(仕事にしか使っていないもの、プライベートや家族と共用しているものは何割と時間で割った)
・仕事に関する文具、本、道具(これも合計1万円分位しかない)

のみです。ガス代や水道代などは経費になりそうにないのでNGでした。
たったこの6つしかないのに煩雑すぎて全くどう書いていいのかわかりません。
このままでは65万円控除が受けられないのですがどうしたらいいのでしょうか?
ソフトも買いましたが使いこなせず途方に暮れています。
この6つしかないのに税理士さんに頼むのもおかしいですよね。

税理士の回答

税理士に依頼されたら良いと考えます。
所得のある方は、65万円控除はお得です。
所得税は、5%からの累進税率、住民税は、10%の定率税です。
65万円控除ができれば、65万円×15%=97,500円が節税になります。

ありがとうございます。
それを頼みたいのですがあまりにいっぱいでもう余裕が無いと言われました。
失礼ながら、税理士さんは、費用もかなりかかるのでしょうか?

ご質問者の場合、簡単な申告内容と思われます。
青色申告控除で、節税できる金額の範囲内で相談されたら良いと考えます。

ありがとうございます!!頼むには総勘定元帳と仕訳帳というふたつが必要とのことですが、これはどう作ればいいのでしょうか?書き方がちんぷんかんぷんです。
どうにか、現金出納帳というか、お小遣い帳みたいなものは書けそうです。

依頼されるのであれば、総勘定元帳、仕訳帳の作成は必要ないと考えます。
税理士が作成してくれます。

本投稿は、2019年03月03日 22時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226