税理士ドットコム - 個人用銀行口座を使っている場合の帳簿付けについて質問させて下さい。(青色申告) - 収入と経費を漏れなく記帳されていれば、青色申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人用銀行口座を使っている場合の帳簿付けについて質問させて下さい。(青色申告)

個人用銀行口座を使っている場合の帳簿付けについて質問させて下さい。(青色申告)

フリーのイラストレーターです。
まだ事業を始めたばかりで小規模のため、銀行口座を分けておりません。
個人用の普通預金口座を事業にも使う場合、事業に関する内容(収入と経費)のみを記入していくだけで問題はないということで、生活費などを引き落とした記録はつけておりませんが、青色申告をする場合でもそれで問題はないでしょうか?
青色申告決算書第四表の貸借対照表には、収入から経費を引いた額をすべてまとめて事業主借として提出しています。

税理士の回答

収入と経費を漏れなく記帳されていれば、青色申告としては問題ないと考えます。

青色申告特別控除で65万控除を受けるためには貸借対照表に預金勘定を入れた方が良いかもしれません
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2072.htm

早速のご回答ありがとうございます!安心しました。
65万控除を希望しているのですが、預金勘定とは何のことでしょうか…?
ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

預金勘定とは貸借対照表の借方に表示される勘定科目のことです、
通帳の入出金を預金出納として記帳していきます。
貸借対照表の借方が事業主借のみ、という状態では65万控除は否認される可能性が高いです。
税務署に相談すれば無料の記帳指導を紹介してもらえますのでそちらで勉強されるか、税理士を利用された方がよろしいかもしれません

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。過去2年分は借方が事業主借のみの状態で65万控除を受けてしまったのですが、取り消されてしまうでしょうか…?
今後の記帳方法については、やはり税務署に相談してみたいと思います。

65万控除⇒10万控除に更正される可能性はあります。
青色申告会や納税協会、商工会などの民間団体でも相談に乗ってもらえることがありますのでご検討ください

本投稿は、2019年04月23日 15時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226