海外収入の確定申告
外国籍の者です。今年9月から日本に居住しました。青色申告をしたいと考えており、勉強中です。お聞きしたいことがたくさんありすみません。
インターネットを通して仕事をしています。
収入は母国の通貨で母国の私の口座に振り込まれます。毎月母国の税金もこの口座から払っています。(これは源泉徴収ではありません。)
まだ日本での私の銀行口座がありません。
今、経費は夫(日本人)のクレジットカードで立て替えてもらい、私が9月に持ってきた日本円で夫に払っています。
これからも帰省の際にいくらか日本円にして現金で持って帰って来ようと考えています。
夫と某有名会計ソフトを使ってみたのですが、疑問がたくさんあります。
①日本の銀行口座が無いので会計ソフトに[銀行口座の登録]というものができませんが、これは問題になりますでしょうか。
②今後日本の銀行口座を作ったとしても、収入の振込先を母国の口座から日本の口座に変えることができません。これは問題になりますでしょうか。
③母国の口座に振り込まれた9月からの収入の記帳は[売上]で記帳していいのでしょうか。
④すでに発生している経費は[事業主借]であっていますか。
⑤日本で確定申告をする際、二重課税にならないようにどうすればいいのでしょうか。
⑥母国の家族もこの口座から生活費としてお金を使っているのですが、扶養控除の対象にするには口座を分けて毎月分配しなくてはいけないでしょうか。
⑦母国で30万円程のパソコンを日本での仕事用に買って、持ってきたのですが、レシートを無くしてしまいました。現金で買ったのでこれはもう経費(開業費)にできないのでしょうか。
全てでなくてもかまいません。
どうかご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
①問題ないです。
②問題ないです。
③それでいいです。
④経費/事業主借 という仕訳ならそれでいいです。
⑤外国で払った所得税は外国税額控除という制度で日本の税金から引けます。確定申告書を書くと、外国税額の欄があるので、そこに記入してください。
⑥分けなくてもいいです。
⑦レシートの紛失はだれでもあります。30万円で記帳するといいです。
ありがとうございました。また質問させていただく際はよろしくお願いいたします。
本投稿は、2019年10月22日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。