青色申告を郵送する場合の添付書類について
今年こそ、e-Taxで行おうとチャレンジしていますが、
マニュアルを見ながら作業していても、
間違いが出たり、なかなか思うように進みません。
今年は一ヶ月期限が伸びたので、
なんとか、頑張って、e-Taxを実現させたいのですが、
ギリギリになってもできない場合は、
しょうがないのでコレまで通り「郵送」にしようと考えています。
私の場合、21歳の大学生の息子の国民年金を
親の私が支払っており、「控除証明書」も届いています。
e-Taxの場合、この「控除証明書」の添付の方法を
先日税務署に問い合わせしたところ、
e-Taxの場合は「添付不要」とのことでした。
「郵送」の場合は、マイナンバーカードのコピーの添付の他、
息子の国民年金の「控除証明書」を申告書に糊付け添付が
必要のように見受けられますが、
この点はいかがでしょうか?
あと、青色申告の場合は、確か、これまで郵送した時、
複式簿記の帳簿として、
仕訳帳や、総勘定元帳を会計ソフトからプリントアウトして、
同送した記憶があるのですが、
今年は、その必要は無いのでしょうか?
添付書類欄に、そのような記載を確認していません。
私はサラリーマンの副業者としての、
個人事業主の青色申告になりますが、
会社からもらった「源泉徴収票」の添付は、不要とのことですが、
会計帳簿類も、今回は一切不要なのでしょうか?
税理士の回答

お答えします。
貴方のマイナンバーカードの写しの他
お子様の社会保険料等の「控除証明書」は添付が必要です。
給与等の源泉徴収票の添付は不要です。(今年から不要となりました。)
会社の会計帳簿の提出も不要です。
複式簿記であるかは、「青色決算書」最後のページの「貸借対照表」により把握できます、この「貸借対照表」を添付することにより、青色特別控除65万円をうけることができます。
参考に、添付の必要な書類の一覧表が掲載されている国税庁HPの箇所をお知らせします。なお、この一覧表では源泉徴収などの添付が必要となっていますが、これは平成31年3月31日以前に提出した申告書への説明に対応させるためと思われます。
併せて「改正」に関するお知らせも添付します。
「申告書に添付・提示する書類」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/b/04/4_01.htm
「国税関係手続きが簡素化されました(改正に伴うお知らせ)」
https://www.nta.go.jp/information/other/tetuzuki_kansoka/index.htm
米森先生、回答ありがとうございます。
体調不良で寝込んでおりまして、
返信が遅くなり恐縮です。
e-Taxでも、息子の国民年金の控除証明書が必要なのですね。
PDFか何かで読み込みさせるのでしょうか。

ベストアンサーをありがとうございます。
e-Taxでの提出の場合は、添付不要となります。
「郵送」となった場合のご質問と思ったのですが、申し訳けございません。
その旨が記載された回答を添付します。どうぞ参考にしてください。
http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kakutei/tempu01.htm
米森先生
e-Taxの場合は不要の件、了解いたしました。
たいへん親切に教えていただき、
ありがとうございました。

ご理解いただきありがとうございます。
また不明点などありましたら、「みんなの税務相談」へご質問ください。
本投稿は、2020年03月04日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。