期ずれ?について教えて下さい
個人事業主で青色申告、消費税課税事業者です。
令和2年分からe-Taxで申告をすることにし、先日申告を終えたものです。
はじめてのe-Taxでの申告だった為に、控えはどうしたらいいのかとか分からないことを調べている時に、期ずれというものがあることを知りました。
ここからがご質問です。
末締め翌末払いのところに出している請求書を、例えば11月分なら12月1日の日付で11月分として請求書を出しています。
この時に12月1日の日付で「売掛金○○円×売上○○円」という伝票をあげ、入金された12月末に「普通預金○○円×売掛金○○円」という伝票の仕分けをしています。
12月分もこれと同じようにしていて、請求書は翌年1月1日であげているので売掛金の伝票も1月1日付としていたのですが、本来ならこの12月分は翌年ではなく前年分としてあげなくてはいけなかったのかな?と思いました。
令和2年12月分の売上は今年1月1日付けで請求書をあげているので、売掛金の伝票も1月1日にしているために令和2年分の売上とせずに確定申告をしてしまいました。
未収入金として令和2年分に入れなくてはいけなかったのでしょうか?
だとすると、お恥ずかしい話個人事業主として10年ずっと間違っていたことになります。
もし間違いだったのであれば、令和2年の確定申告(消費税も)をしてしまっていますがまだ期限内ですので直して提出し直した方がいいでしょうか?
その場合、令和2年分の売上は13か月分となってしまうと思うのですがそれでいいのでしょうか?
10年間ずっと間違っていたとすれば、10年ずっと期ずれとなっています。
税務署に相談してどのようにしたらいいのか指示を仰いだ方がいいですか?
税理士の回答

竹中公剛
もし間違いだったのであれば、令和2年の確定申告(消費税も)をしてしまっていますがまだ期限内ですので直して提出し直した方がいいでしょうか?
その場合、令和2年分の売上は13か月分となってしまうと思うのですがそれでいいのでしょうか?
10年間ずっと間違っていたとすれば、10年ずっと期ずれとなっています。
税務署に相談してどのようにしたらいいのか指示を仰いだ方がいいですか?
気が付いた年から直すのが、良いと思います。
間違っていますが・13か月で・・令和2年の申告書をもう一度出すことをすすめます。
そのあと、令和1年や平成30年については、税務署と相談してください。
令和2年をもう一度出してください。
申告期限内ですので、問題はありません。
本投稿は、2021年02月20日 02時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。