[白色申告]源泉徴収票の扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 源泉徴収票の扱いについて

源泉徴収票の扱いについて

給与と報酬の収入があり白色申告をしている者です。

給与所得の源泉徴収票についての質問です。
とある市役所のA課、B課の2箇所からの給与所得があります。
本日源泉徴収票が手元に届きましたが、
2箇所分まとめた額の源泉徴収票が1枚届き、2枚目にはその内訳が書いてありました。

また、A課は2023年4月より複数の課が統合し、別の課(仮にA課からa課)に名前が変わっています。仕事内容は変わっていません。
内訳欄にはA課、a課、B課の3つの金額が記載されていました。
確定申告の際にはA課、a課、B課それぞれ分けて、内訳欄にある金額を入力すれば良いのでしょうか?源泉徴収票にある合計額を記載するのは、別の課からの収入なのでおかしいですよね?

わかりにくい説明で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

税理士の回答

出澤先生

同じ市町村ならまとめて記載して良いのですね。
お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。

本投稿は、2024年01月22日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353