税理士ドットコム - 高額な情報商材の減価償却(白色申告)について - 情報商材で高額なものも結構多いですよね。基本的...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 高額な情報商材の減価償却(白色申告)について

高額な情報商材の減価償却(白色申告)について

お世話になります。

高額な情報商材を2023年に2つ購入し、1つは90万円(2023年10月)、もう1つは28万円(2023年4月)です。
2023年は会社員の副業としてWebライターおよびブログをしていました。
情報商材の種類は、ライターおよび自分のブログ執筆に関する内容で、具体的にはウェブマーケティング関連になります。
商材の内容は、どちらも動画で学習するタイプです。

質問1
2024年の白色申告時に、情報商材は無形資産の減価償却に当たりますか?
それとも研修費で一括経費と考えればよろしいでしょうか?

質問2
減価償却にあたる場合、耐用年数は何年になりますでしょうか?
以下の国税庁リンクのソフトウェアと同じ考えで、3年または5年になりますか?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5461.htm

以上、お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

情報商材で高額なものも結構多いですよね。
基本的に、ライセンス等が供与されるものではなければ、無形資産には該当しないと考えられます。
購入された時点で、ノウハウの取得という形で役務提供がなされているものと判断されますので、研修費として一括計上してよろしいかと存じます。

上記参考になれば幸いです。

税理士法人ナナイロ
青木 様

ご回答をありがとうございました!
大変理解しやすい内容で、参考にさせていただきます。

以上、よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年02月27日 16時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • (至急)情報商材の確定申告について。

    よろしくお願いします。 現在会社員をやっており、副業として今年の1月からバイナリーオプションを始めました。その際に12万と34万円の情報商材を購入したのですが...
    税理士回答数:  1
    2021年11月09日 投稿
  • 30万円以上の情報商材の仕訳等について。

    こんにちは、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年の末に、仕事のために30万円を超える情報商材を購入いたしました。 (自宅で動画を見ながら学んでいくタイ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月06日 投稿
  • 情報商材の経費処理について

    会社員をしており、副業でFXの利益28万円程を得ました。前年度に購入した40万円のFXに関する情報商材(分割払い・本年度も支払あり)を参考にしていましたが、この...
    税理士回答数:  1
    2021年01月11日 投稿
  • 情報商材の税金について

    よろしくお願いします。 ネットで、「FX自動売買システム(仮名)」を購入しました。いわゆる情報商材というもので価格は498,000円です。中身は講義動画で...
    税理士回答数:  1
    2018年12月08日 投稿
  • 情報商材の売上金について

    今年の4月いっぱいまで派遣社員として働きその後、主人の扶養に入りました。 派遣社員の収入が85万ほど。 その間病気で療養もしており、給与収入とは別に14万ほ...
    税理士回答数:  1
    2016年08月01日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353