白色申告収支内訳書
工事部材などの勘定科目を仕入れにしているのですがほとんどホームセンターでの購入です。
たまに会社から材料買うこともあります
収支内訳書の仕入れ先名には仕入れたホームセンター名書く必要ありますか❓
会社から買った場合は会社の名前書く必要ありますか❓
それとも仕入れ先名空欄でもいいのでしょうか❓
税理士の回答

佐藤和樹
【収支内訳書の「仕入先名」の記載について】
1. 原則としては「主要な仕入先」を記載
• 収支内訳書の仕入先欄は、主要な仕入先(上位3~5社くらい)を記載するのが原則です。
• ですが、個人事業主や小規模事業者の場合、ホームセンターや量販店などで広く仕入れている場合は、全てを記載する義務はありません。
2. ホームセンターの場合
• ホームセンターなどの小売店で日常的に仕入れている場合、「〇〇ホームセンター」など代表的な店を1〜2店記載するだけでも大丈夫です。
• 例えば「カインズホーム」「コメリ」などを記載しておけば十分とされるケースが多いです。
3. 会社から仕入れた場合
• たまにでも特定の法人(会社)から直接仕入れている場合は、その会社名(例:「ABC株式会社」など)も記載しておくのがベターです。
• 年に1回・2回くらいしかない場合でも、税務署としては「どこから買っているか」の把握をしておきたいという意図があるためです。
4. 空欄でも良いか?
• 完全に空欄にするのは推奨されません。
• 「ほとんどホームセンター仕入れ」であっても、「主に取引している先」を1~2件くらいは記入しておくのが実務上無難です。
⸻
【実務的な対応例】
仕入先名(例)
• コメリホームセンター
• ABC株式会社(取引があった場合)
• ジョイフル本田 など
これだけでも十分ですし、細かくすべてのホームセンターを書く必要はありません。
本投稿は、2025年03月13日 23時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。