損益通算の起算年 適用期間について
相続で取得額不明の株 500万保有 現状売却すると475万の利益計上が必要な
株を保有しています
令和5年度決算にて損益通算を計上
令和5年度 損益通算計上 ▲120万 令和6年度 40万相殺 残▲80万
令和7年度 予定なしの場合 令和8年度にも 損益通算残は使えますか?
計上後 3年なのか次年度から3年 令和8年度も有効なのか いまいち理解できません
又、途中で他の株売却損を追加計上の場合 現状の損に追加計上できるのでしょうか
例> 令和6年度 残▲80万 今年度(令和7年度)株式売却損 ▲100万でた
場合、残は180万になるのですか?
税理士の回答

竹中公剛
令和5年度 損益通算計上 ▲120万 令和6年度 40万相殺 残▲80万
令和7年度 予定なしの場合 令和8年度にも 損益通算残は使えますか?
継続して、確定申告をすること。
予定ない場合のも確定申告をして赤字を繰り越すこと。
それならば今年もできます。
早々の回答 有難うございます
質問の意味が解りずらかったですかね
聞きたいのは令和5年度に計上した損益が令和8年度まで処理できますかとの意味なのですが
今年(令和7年度)ではなく来年度申告 実際の申告で言うと令和9年春です

竹中公剛
申し訳ありません。
読めなくって申し訳ありません。
3年のみです。
できません。
本投稿は、2025年08月28日 03時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。