税理士ドットコム - [白色申告]以前から使用している車(軽自動車バンのもらい事故保険金+自費購入)の減価償却について - 減価償却資産の対象となります。購入資金の一部に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 以前から使用している車(軽自動車バンのもらい事故保険金+自費購入)の減価償却について

以前から使用している車(軽自動車バンのもらい事故保険金+自費購入)の減価償却について

はじめまして。お世話になります。
質問できる環境に感謝申し上げます。

早速ですが、

令和2年1月より個人事業として開業(白色申告)

会社員→同会社の業務委託契約に変更(外注)

会社員時代から自分の車で仕事をしていました。

その車両で2017年9月に玉突きもらい事故により、保険金+自費で、2017年10月新車購入(現在の車)

保険金も混ざっている状態での車両購入は減価償却の対象になりますか?

個人事業(白色申告)の場合、軽自動車は耐用年数4年、定額法という認識でよろしいですか?

以上、よろしくお願い致します。

税理士の回答

減価償却資産の対象となります。
購入資金の一部に保険金が充てられていることは関係なく、購入した時は非業務用資産であり、これを業務用に転用したに過ぎません。
軽自動車の法定耐用年数も償却方法もご記載の通りですが、ご質問のケースは非業務用資産を業務用に転用したものですので、事業供用時点の未償却残高の計算が必要になります。
非業務用資産を業務用に転用したときの減価償却費の計算は、以下の国税庁タックスアンサーに当てはめて計算してください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2109_qa.htm

前田靖様 早速のご返答ありがとうございます。「事業供用時点の未償却残高の計算が必要」という事で勉強になりました。資産転用の計算式に当てはめてやってみます。感謝です。

本投稿は、2021年01月26日 18時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 軽自動車(中古車)の減価償却費について

    平成25年式の軽自動車を中古車として平成29年12月27日に取得したのですが、仕訳の仕方について教えてください。車両本体価格54万円:車両値引き19367円:諸...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿
  • 軽自動車 減価償却

    平成19年の5月発売 平成30年の5月購入した11年落ちの軽自動車を 2ヶ月使用した場合の、経費を教えてください。 割合は、5分5分で私用と仕事で...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿
  • 軽自動車税の免除

    私は、身体障害者で、軽自動車税の免除対象者ですが、車の住所変更をしなかった為、旧住所の役所から軽自動車税の請求が来ましたが、どうすれば、宜しいでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2019年07月31日 投稿
  • 軽自動車の贈与について

    この度、父が亡くなり私、長女が相続税申告をすることになりました。 亡くなる5年前くらいに父が軽自動車(購入価格110万)を買って妹にあげました。双方とも贈与の...
    税理士回答数:  1
    2019年06月16日 投稿
  • 軽自動車の相続について

    昨年、父が亡くなり、保険契約の変更に伴い、一度父名義の軽自動車を母名義に変えました。 その後、遺産分割協議をすすめる中、やはり自分名義にすることにし、遺産分割...
    税理士回答数:  2
    2018年07月28日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428