扶養を抜けるタイミングについて
現在扶養内パートで働いています。
10月までの収入が今現在70万程。
今回11月よりフルタイムで働きたいと
考えています。月の収入は13万円くらいです。
今年度は103万を超えることは無いですが、月の収入金額を考えると扶養から外れる必要があると思うのですが、いつのタイミングで夫の会社や私の職場に社会保険の手続きをしてもらえば良いのでしょうか。
またこのような状況で扶養を外れた場合、
なにか夫の控除がなくなったり、支払いが増えたりするのでしょうか?
税理士の回答

所得税の扶養については、その年の年収が103万円を超えると扶養から外れます。その場合は、ご主人は勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請が必要になります。相談者様の年収が103万超150万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられるため税金には影響はないです。また、社会保険の扶養については、今後の年収の見こみ額(交通費を含む。過去の収入は考慮しない。)が130万円未満であれば、扶養内になると思います。130万円以上になると、扶養から外れ自分で社会保険に加入することになります。
回答ありがとうございます。
ということは、11月より扶養を
抜け私の職場の社会保険に入り、
フルタイムに変更しても影響は
ないのですね!
また今回の夫の年末調整では扶養から
私は外れていますが103万以内の
収入だったので配偶者特別控除が
受けれるということでしょうか?

11月の時点で1今後30万円以上になる見込みであれば、扶養から外れることになります。なお、今年の年収が103万円以下であれば、所得税の扶養内になり、ご主人は配偶者控除を受けられます。
ありがとうございます!
今後130万円以上になる見込み
ですので、11月より扶養を外れ
ようとおもいます。
年末調整で、配偶者控除が
受けれるようで安心しました。
年末調整で他にも控除が
なくなってしまったらと不安でしたので
助かりました!
本投稿は、2022年10月16日 17時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。