税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養内の自営業、会社員の夫の年末調整について - 回答します (a)(b)(c)の入力項目(様式・システム...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養内の自営業、会社員の夫の年末調整について

扶養内の自営業、会社員の夫の年末調整について

私は会社員の夫の扶養内で自営業をしています。
夫の年末調整の配偶者控除項目を記入しなければならないのですが、
下記のついてどのように入力すればよいか教えていただきたいです。

【給与所得】「収入合計(例:1,030,000円)」「控除経費:550,000円」「所得額 (例:480,000円)」
【事業所得】「収入合計(a)」「控除経費(b)」「所得額(a-bの自動計算)」

1.(a)売上額、(b)経費
2.(a)売上額、(b)経費+青色申告控除額
3.(a)売上額-経費、(b)青色申告控除額
のいずれかになると想定しているのですが、
正解を教えていただけると幸いです。

税理士の回答

  回答します

  (a)(b)(c)の入力項目(様式・システム)は、会社で導入しているソフトのようですので、「配偶者控除等申告書」で求めている事を考えますと「2」が正しいと考えます。

 「配偶者控除等申告書」では、配偶者の方の「合計所得金額」を求めていますので、事業所得金額は「青色申告特別控除後」の数字となるため「1」は違うと思います。

 そして「収入」は「売上」と同様ですので「3」も違うと考えます。
 参考に「配偶者控除等申告書」の様式を添付します。
 (a)(b)(c)は、ちょうど様式中頃の「本年中の配偶者の合計所得金額の見積額の計算」の「(2)給与所得以外の所得の合計額」へ記載する金額の算出のため、必要になる情報(数字)と考えられます。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/2023bun_06.pdf

大変助かりました。ありがとうございました!

本投稿は、2023年11月20日 14時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,722
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,492