配偶者控除を外れないためには。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除を外れないためには。

配偶者控除を外れないためには。

はじめまして。

株を所有しています(一般口座)。
夫はサラリーマンで年収は740万円ほど。私はパートをしており収入は昨年は38万円ほど。今年も同じぐらいです。

昨年まではパートの収入のみですので配偶者控除が受けられました。今年株を売った場合、株の利益がいくらまでなら配偶者控除が受けられるのでしょうか?

株は昨日で言えば38万円プラスでした。

控除を受けられる「壁」を超えてしまった場合、どれぐらい負担が増えてしまうのかも分かりません。

税理士の回答

株については、
特定口座・源泉口アリ
にしてください。
証券会社に問い合わせてください。
そうすれば、売却益などについて、所得として、加算しなくてよいです。
切り替えてください。
計算するには、
パートの年収と株の利益=年間です。
ご主人の年収=740万円と社会保険の金額+個人年金+生命保険+地震保険など・・・住宅ローンはあるのか?など必要です。

配偶者控除や特別控除が0円の時には・・・48万円*(ご主人の所得税の税率+住民税の税率10%)が増えます。
宜しくお願い致します。

ありがとうございます。
すみません、私の文章力と読解力がなくお恥ずかしい限りです。似た質問を探し、自分の場合で考えました。

給与所得
収入金額38万円(推定)-給与所得控除額55万円(令和2年の場合)=給与所得金額0
雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
上記金額の合計=合計所得金額

夫の収入を記載しましたが、1000万円や1100万円を超えていないので関係なく、株での利益が48万円までなら扶養から外れない… という事とは違うのですか?

また、一般口座から特定口座への切り替えはできないそうです。

ありがとうございます。
株の利益が48万円こえない・・・
この通りです。
夫の収入を記載しましたが、1000万円や1100万円を超えていないので関係なく、株での利益が48万円までなら扶養から外れない… という事とは違うのですか?
この理解でよいです。
よって、超えないようにしましょう。
超えなければ、申告する必要はありません。
今回は、質問の中に回答もありました。
感激しています。・・・竹中が・・・。
よろしくお願いいたします。

早々のご返信ありがとうございます。

20万を超える利益があるなら、一般口座は申告しないといけないと把握しておりましたが違うのでしょうか?

収入金額38万円(推定)-給与所得控除額55万円(令和2年の場合)=給与所得金額0
雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
上記金額の合計=合計所得金額
自分で計算されたので、わかっているのかと思いました。
給与所得は0円です
株利益48万円ー基礎控除48万円=0円です。
申告しても、税金は出ません。
よろしくお願いいたします。
生半可の20万円の知識が、このようになります。
でも、竹中も税理士でなかったら、そうだと思います。
よろしくお願いいたします。

そうなんですね…。自分で計算したというより数字を当てはめていただけだったようで、お恥ずかしながら全く理解しておりませんでした。相談して良かったです。本当にありがとうございました。

ちなみに、20万円は、
給与所得以外の所得が、20万以下というのがあり、あっても、申告不要というので出てきます。

本投稿は、2020年06月05日 14時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228