年末調整の配偶者控除について
年末調整の配偶者控除についてなのですが、現在離婚調停中で別居中です。夫は正社員で収入は大体は分かっていますが、私はアルバイトで収入が少ないです。色々書き方などを調べているのですが、給与取得者の配偶者控除等申告書の用紙に書かないといけないのでしょうか?その場合、非居住者である配偶者の欄に相手の名前を書けば良いのでしょうか?
給与取得者の扶養控除等(異動)申告書のAの欄に私の名前と所得の見積もり(55万を引いた額が0の場合は0で良いのでしょうか?)を書けば控除を受けることが出来ますか?その場合相手にそれが知らされることはありますか?向こうの扶養には入ってないと思いますが…
たくさん質問すみません。良かったら教えて頂けるとありがたいです。
税理士の回答

中田裕二
向こうの扶養には入ってないと思いますが…
そうでしょうか。
ご主人の収入が多く奥様の収入が少なければ配偶者控除を受けているかもしれません。
ご主人の収入が多ければ奥様が配偶者控除を受けることはできませんし、そもそも奥様の所得がなければ(給与収入から55万円を引いた額が0円であれば所得は0円です。)、奥様が配偶者控除を受ける必要もありません。
本投稿は、2020年10月23日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。