配偶者控除申告漏れ - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除申告漏れ

配偶者控除申告漏れ

2018年の給与分から本来であれば、控除を受けられたようですが、配偶者控除申告漏れしておりました。会社にて年末調整を受けておりました。
確定申告を遡って行えばもどってきますか。
下記の点についてお答え願えますでしょうか。
●2018年の給与分からなので、2019年の確定申告になりますが、いつ迄に行えば良いですか。
●住民税についても本来であれば控除は受けられたと思いますが、確定申告すれば自動的に住民税も還付されますか。
●所得税に関しては、住宅ローン控除にて全て控除しきっておりますが、配偶者控除→住宅ローン控除の順に控除され、控除しきれなかった分、13万円までは住民税より控除されるという認識であってますか。

税率は20%台の所得なので、所得税の還付はないが、76000円分の住民税が還付されるということでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

2018年の給与分から本来であれば、控除を受けられたようですが、配偶者控除申告漏れしておりました。会社にて年末調整を受けておりました。
確定申告を遡って行えばもどってきますか。
下記の点についてお答え願えますでしょうか。
●2018年の給与分からなので、2019年の確定申告になりますが、いつ迄に行えば良いですか。

2018年の確定申告は、2018年度の確定申告です。
5年以内なので、早く行ってください。
すればその分は戻ってきます。

●住民税についても本来であれば控除は受けられたと思いますが、確定申告すれば自動的に住民税も還付されますか。


確定申告をすることで、住民税もしたことになります。
戻ります。

●所得税に関しては、住宅ローン控除にて全て控除しきっておりますが、配偶者控除→住宅ローン控除の順に控除され、控除しきれなかった分、13万円までは住民税より控除されるという認識であってますか。


あっています。


税率は20%台の所得なので、所得税の還付はないが、76000円分の住民税が還付されるということでしょうか。


住民税は10%です。
考え方は良いと思います。

とにかく早く行ってください。

本投稿は、2021年01月10日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313