出産を機に廃業し、扶養に入るべきか
今年6月に出産を控えています。
予定日1ヶ月前まで働く予定ではありますが、その後は収入が0になります。そこで主人の扶養に入るべきか迷っています。
産休から収入がなくなるわけですので、主人の扶養(社会保険)に入っていた方がいいかと思うのですが、その場合は個人事業主は廃業した方がいいのでしょうか?
(5月くらいまで働きますが、収入は90万程度になります。)
また、国民健康保険は前年度の所得から算出されると認識しているのですが、年度途中で主人の社会保険に加入した場合、国民保険の支払いは免除されるということなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

近い将来に再度、事業を再開する予定であれば廃業届を出さず、休業状態でご主人の扶養に入ればいいと思います。
なお、年の途中で社会保険の被扶養者となった場合、国民健康保険料は加入期間に応じて保険料は再計算されて通知されると思いますが、具体的な手続きは所轄の市役所で確認してください。
廃業しなくても扶養に入ることができるのですね。
育休明け、扶養内で働くという選択肢は考えていないので廃業せず休業状態にしておきたいと思います。
また、国民健康保険料がどうなるのか調べてもいまいちよくわからなかったので、簡潔にわかりやすく説明頂けて助かりました。
中西先生ありがとうございました。
本投稿は、2021年01月14日 01時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。