[配偶者控除]配偶者特別控除と障碍者控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者特別控除と障碍者控除

配偶者特別控除と障碍者控除

確定申告で夫・妻どちらが控除を受けるのが良いか悩んでいます。

夫・妻ともフリーランスでそれぞれの所得が80万円あります。
妻が特別障碍者なのですが、
①妻が障碍者控除と配偶者特別控除を受ける
②妻が障碍者控除、夫が配偶者特別控除を受ける
③夫が同居特別配偶者控除を受ける

どの方法が可能で最適でしょうか。
また、注意点はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

勘違いしないでください。

障害者控除は、本人が障害者の場合と、配偶者控除又は扶養親族が障害者の場合の2種類があります。

本人が障害者控除を受けるのは当然です。

配偶者控除又は扶養親族が障害者の場合は、同一生計の親族が障害者控除を受けられます。
その配偶者又は親族は、所得48万円以下であることが要件です。
所得80万円あれば、配偶者控除又は扶養親族には該当しません。

なので、 

障害者控除は、妻しか受けられません。

ともに、所得80万円ということですから、配偶者特別控除は夫又は妻の一方のみ受けられます。
ただ、妻は基礎控除と障害者控除で、所得税の所得控除は88万円です。住民税は障害者の場合135万円まで非課税なので、夫が配偶者特別控除を受けるのが有利です。

ということは、②となります。

ありがとうございます。
「同一生計の親族、所得48万円以下」の部分を見落としていた事がわかりました。
注意深く手引きを読んだつもりでもやっぱり見落としや勘違いがあったので教えていただき大変助かりました。

②の方法で申請を致します。
妻の申告書第一表の障害者控除欄に「400,000」
夫の申告書第一表の配偶者特別控除区分1の欄に「1」を、その他欄の配偶者の合計所得金額に「800,000」を記入という事ですね。

本投稿は、2021年02月26日 13時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226