パートから正社員へ 年収150万超えた時の支払額について
現在2箇所でパートの仕事をしています。
一つは週2〜3で、1月から7月までのお給料が20万くらい
もう一つは週3〜4で、1月から7月までのお給料が60万くらい
になります。
そして、11月から正社員として別の会社で月収15万位いただける予定になっています。
(2箇所のパート先は10月ギリギリまで働くか9月で辞めるかもまだ決めていません)
このままだと、主人の扶養範囲から出てしまいますが、正社員として働くためには、150万の壁を超えて扶養者控除も外れるのは仕方ないと思っています。
主人は共済組合に加盟しています。
ただ、このままですと、いくらくらい税金を納める事になるのか、主人の会社に扶養手当を返金するのか、1月からの医療費にかかった金額を返すのか、住民税も個人として払うのか不安になり、メールさせていただきました。
大体いくらくらい支払うことになるのか目安の金額を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

年収が150万円と仮定した場合、税金は以下の様になります。
収入金額150万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額95万円
1.所得税
95万円-基礎控除額48万円=課税所得金額47万円
47万円x5%=23,500円
2.住民税
95万円-基礎控除額43万円=課税所得金額52万円
52万円x10%=52,000円
重ねての質問ですみません。
では、所得税23,500円+住民税52,000円を支払う事になるのですか。
扶養から外れた場合、主人の会社から、遡って色々支払う事になるので覚悟が必要ですと言われたのですが。

年収が150万円であれば、年間75,500円支払うことになります。正社員になり、年収が130万円以上になれば、社会保険への加入になり社会保険料の支払も出ます。
本投稿は、2021年08月09日 12時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。