休学中の学生の扶養、保険などについての質問
現在大学4年生です。2024年後期から2025年前期まで休学しており、25年後期から復学、26年3月に大学を卒業予定です。
今現在アルバイトをしており、制限しなければ月に12−14万円ほどの給料が入ってきます。
3ヶ月連族で108,334円を超えて給料をもらうと、アルバイトでも見込み1年間で130万円を超し、親の扶養から外れるといった情報を見ました。ただし学生は関係ないという情報も見つけました。
私は大学を休学中のため扱い的には学生ではないと思うのですが、この場合3ヶ月連続で108,334円を超えて給料をもらうと親の扶養から外れてしまうのでしょうか。
もし外れた場合は社会保険等のことも考えなければならないですが、その際はどうすれば良いのでしょうか。
最後に卒業後は就職予定で、復学してからの半年間だけ学生に戻るため、また親の扶養に入るといった手続き等は必要になるのでしょうか。
長くなりましたが、回答を頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
税理士の回答
年収が103万円を超えると所得税の扶養から外れます。翌年103万円以下になる見込みであれば扶養に戻れます。なお、社会保険の扶養については、社会保険労務士に確認をされるのが良いと思います。
本投稿は、2024年11月01日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。






