[扶養控除]別居の母を扶養に - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 別居の母を扶養に

別居の母を扶養に

母(59)が3月末でパートを退職したとともに熟年離婚をすることになり父の扶養から外れます。
(慰謝料という名目で月2.3万ほどは父から受け取ります。)
弟が同居していますが手取りが200万満たないため養うことができません。
祖父名義の持ち家、祖父母(母の親)とも同居しており今後は祖父の年金と父からの慰謝料費で暮らすつもりだと言われましたが。現実的ではないため毎月私からも2.3万ほど手渡しで生活費を渡すつもりです。
その場合は別居している私の扶養(未婚/年収700万程度)に母をいれることは可能でしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

実際に扶養されているのであれば、勿論、不要に入れることができます。金額的に月数万でも必要な折は実際に負担されることになる、といったスタンスかと思われますので。因みに、国外に被扶養者がいる場合、送金記録等そえて扶養に入れるか否か、といった確認をしますので、手渡しでは無く、送金、といった手法で記録を残しておけば税務署から問い合わせがあった時に安心です。

離婚前のため新しく母名義の口座を開設して手渡しではなく送金にすると、離婚した後共有財産にななりませんか。(離婚前のため生活費はまだ父が出しています)

税理士ドットコム退会済み税理士

これは法務の論点ですので、弁護士の方の領域となりますね。税務については、解消した、ということになるでしょうか。

本投稿は、2018年03月20日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,234