別世帯、親の扶養について
別世帯の母親を扶養に入れて節税できるか相談です
母親:72才 遺族年金年間180万少し超えてる 一人暮らし 要介護2 (実家)
私:41歳 妻子供4人暮らし 私年収600万 妻パート
上記内容で別世帯扶養に入れたときのメリット・デメリットと扶養に入れた方がメリットが多い場合、母親が75才になったとき扶養からはずした方がいいのでしょうか
宜しくお願い致します。
税理士の回答

非同居の場合は金銭的支援があるなど生計一であることが扶養の条件です。年収的には金銭的支援は必要ないと思いますが介護の状況にもよります。メリットは扶養控除が受けられること、デメリットは扶養の条件に合わなかった場合に否認、追徴課税を受ける可能性があることです。75歳の前後というのは関係ないと思います。
本投稿は、2019年11月19日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。