税理士ドットコム - [扶養控除]高校生バイト 年間150万以上稼いだ場合、親の負担とその他かかるお金は? - 1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 高校生バイト 年間150万以上稼いだ場合、親の負担とその他かかるお金は?

高校生バイト 年間150万以上稼いだ場合、親の負担とその他かかるお金は?

高校生でアルバイトをしています。
年間収入150万円以上の場合、税金や保険料等はどれくらいかかるのでしょうか。
また、親の税金の負担が増えると聞いたのですが、どの程度増えるのでしょうか。

色々調べていると、103万の壁、130万の壁、150万の壁などがあって、特に150万円以上稼いだ場合にかかる税金などがよくわかりませんでした。
詳しい金額などが示してあるサイトが見つからなかったため、専門の方に詳しく教えて頂きたいです。
18歳未満の学生が年間150万円以上稼いだ場合、自分で払わなければならない税金や保険料等と、親にかかる税金等の金額を教えてください。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養内から外れ、親は扶養控除(所得税38万円、住民税33万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 扶養控除額38万円x20%=76,000円
(2)住民税 扶養控除額33万円x10%(定率)=33,000円
3.年収が130万円以上になると勤労学生控除を受けられなくなります。年収が150万円のときの税金は以下の様になります。
(1)所得税
収入金額150万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額95万円
95万円-基礎控除額48万円=課税所得金額47万円
47万円x5%=23,500円(年税額)
(2)住民税
95万円-基礎控除額43万円=課税所得金額52万円
52万円x10%=52,000円(年税額)
4.社会保険の扶養については、年収が130万円以上(交通費を含む)になると親の扶養を外れ自分で加入になるとされています。学生の場合は適用はないと思われますが、詳細は社会保険事務所に確認が必要になります。

ご返信ありがとうございます。

>(1)所得税
収入金額150万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額95万円

130万円以上稼いだ場合、収入から必ず55万円も引かれてしまうという事なのでしょうか?

だとすれば、130万円超えた限り、出来るだけ多く稼いだほうがお金は手元に残るのでしょうか。

1.給与所得控除額は、年収162.5万円以下であれば55万円が控除されます。年収が162.5万円を超えれば、控除額が高くなります。
2.年収が130万円を超えてしまえば、出来るだけ多く稼いだ方が手取りは増えます。

本投稿は、2020年02月16日 02時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,871
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,631