扶養について
現在求職中の主婦です。
今年の1月に入籍をして、3月10日まで働いていたのですが、会社を辞める時に主人の扶養に入れるなら年金も社会保険も扶養に入った方が良いと言われ、主人の扶養に入る手続きをしていました。
中々主人の会社の方で手続きがスムーズにいっていないようで今でもまだ健康保険証など手元にない状態です。
今月の20日に最後の給与が前の職場から振り込まれ、今日源泉徴収票が届いたので金額を確認したらギリギリ150万超えない金額だったのですが、この場合私は主人の扶養に入れるのでしょうか?
もし入れない場合は自分で社会保険と年金を払うことになると思うのですが、その場合は仕事を辞めた時から払うものなのか、それとも今月の22日で103万円を超えてしまったので、そこからの分を払うものなのか教えていただきたいです。
また今失業手当を受け取っているのですが、ネットで検索すると失業手当をもらっていると扶養に入れないというのもみて、そもそも入れないものなのかよく分かりません。
どこに相談したら良いのかも分からずここに投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
税理士の回答

酒屋就一
社会保険の扶養に入る条件は通常、向こう1年間の収入が130万円以内とされている場合が多いです。
失業保険は上記の収入に含まれますので、年換算するなどして健康保険組合の規程する金額を超える場合は扶養に入れない、と判断することとなります。
これらを踏まえて、ご主人の会社の健康保険組合の規程をよくご確認されれるとよろしいかと考えます
本投稿は、2020年04月24日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。