[扶養控除]扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養について

扶養について

現在求職中の主婦です。
今年の1月に入籍をして、3月10日まで働いていたのですが、会社を辞める時に主人の扶養に入れるなら年金も社会保険も扶養に入った方が良いと言われ、主人の扶養に入る手続きをしていました。
中々主人の会社の方で手続きがスムーズにいっていないようで今でもまだ健康保険証など手元にない状態です。

今月の20日に最後の給与が前の職場から振り込まれ、今日源泉徴収票が届いたので金額を確認したらギリギリ150万超えない金額だったのですが、この場合私は主人の扶養に入れるのでしょうか?
もし入れない場合は自分で社会保険と年金を払うことになると思うのですが、その場合は仕事を辞めた時から払うものなのか、それとも今月の22日で103万円を超えてしまったので、そこからの分を払うものなのか教えていただきたいです。
また今失業手当を受け取っているのですが、ネットで検索すると失業手当をもらっていると扶養に入れないというのもみて、そもそも入れないものなのかよく分かりません。

どこに相談したら良いのかも分からずここに投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

税理士の回答

社会保険の扶養に入る条件は通常、向こう1年間の収入が130万円以内とされている場合が多いです。
失業保険は上記の収入に含まれますので、年換算するなどして健康保険組合の規程する金額を超える場合は扶養に入れない、と判断することとなります。
これらを踏まえて、ご主人の会社の健康保険組合の規程をよくご確認されれるとよろしいかと考えます

本投稿は、2020年04月24日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 失業手当受給後に夫の扶養に入れますか?

    昨年11月に退職して、4月から失業手当を受給しています。受給中は扶養に入れないそうなので、受給後に夫の扶養に入りたいのですがそれは可能でしょうか?受給金額によっ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月08日 投稿
  • 職場から扶養手当を受け取りたい

    職場に扶養手当を出してもらいたいです。 教員です。1月に離婚しました。 元妻は、児童扶養手当と児童手当をひと月換算した16万弱のみの収入で、無職です。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年06月20日 投稿
  • 扶養、失業手当について

    結婚し、3年間務めた職場を3月いっぱいで退職した者です。 旦那の扶養に入ってからは失業手当をもらうことはできませんか? ちなみに私は20代で毎月22万ほどの...
    税理士回答数:  1
    2020年04月02日 投稿
  • 母親を主人の扶養に入れるには

    現在パートの61歳の母親を主人の扶養に入れたいと考えています。 ただ、母親の収入もある程度欲しいと思っているのですが、 この場合母親は年収いくらくらいまで働...
    税理士回答数:  1
    2019年06月11日 投稿
  • 失業手当受給と扶養親族について

    失業手当受給中に扶養になってはいけないことを知らずに入ってしまいました。 21歳です。 基本手当日額が規定よりも超えているのにも関わらず、扶養親族になっ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月31日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,401