税理士ドットコム - [扶養控除]アルバイト掛け持ち+クラウドソーシング等 - 1.クラウドソーシング等の収入(雑所得)とアルバイ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. アルバイト掛け持ち+クラウドソーシング等

アルバイト掛け持ち+クラウドソーシング等

現在大学院生で親の扶養に入っています。塾でアルバイトをしており、また大学内のアルバイトでも毎月収入を得ています。一人暮らしをするために収入をさらに増やしたく、クラウドソーシングやブログ、YouTube等から収入を得ようと考えています。
一人暮らしをするには月20万程度が必要だと考えており、アルバイトによる収益の合計が約10万円なので、クラウドソーシングなどの収益から月10万円ほど得たいと考えております。
しかし月20万稼いでしまうと親にも税金がかかったり、自分で保険に加入しなければならなかったりすると思うのですが、どの程度どこにお金がかかるのか、支払わなければならない税金がどのくらいなのかがわかりません。

質問をまとめますと
クラウドソーシング等の収入とアルバイト収入(月10万円程度)を合わせて、月20万円使える(手取り)ようになるには、クラウドソーシングでどの程度収入を得れば良いのでしょうか?
またそれだけの収入を得た場合に親にかかる負担と自分にかかる負担はどの程度(税金の額、保険など)なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.クラウドソーシング等の収入(雑所得)とアルバイト収入(給与所得、月10万円程度)を合わせて月20万円の収入を得るためには、雑所得で以下の様に所得金額を得る必要があります。
収入金額-経費=雑所得金額10万円
収入は経費があれば、10万円+経費=収入金額になります。
2.親の税負担増
(1)所得税 扶養控除額38万円x20%=76,000円
親の年収が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 扶養控除額33万円x10%=33,000円
3.相談者様の税金
(1)給与所得
収入金額120万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額65万円
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額120万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額185万円
(4)所得税
185万円万円-基礎控除額48万円=課税所得金額137万円
137万円x5%=68,500円
(5)住民税
185万円-基礎控除額43万円=課税所得金額142万円
142万円x10%=142,000円
なお、社会保険については、社会保険事務所に確認をされるのが良いと思います。

ご回答ありがとうございます!
素人の私でもよく理解できました。
ありがとうございました!

本投稿は、2021年06月15日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,546
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,413